検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本岩石誌 4 

著者名 柴田 秀賢/編
著者名ヨミ シバタ ヒデカタ
出版者 朝倉書店
出版年月 1968


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可458/2/40112087226

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1968
1968
186.8 186.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010012914
書誌種別 図書
著者名 柴田 秀賢/編
著者名ヨミ シバタ ヒデカタ
出版者 朝倉書店
出版年月 1968
ページ数 258P
大きさ 22
分類記号(9版) 458
分類記号(10版) 458
資料名 日本岩石誌 4 
資料名ヨミ ニホン ガンセキシ

(他の紹介)内容紹介 補陀落渡海とは何か。観音菩薩が住む南方の浄土=補陀落世界を目指し、現身を舟形の棺に納めて大海原に船出した人びとがいた。宣教師の記録や絵画史料、渡海船の構造から、「南方往生」と補陀落渡海の世界観を解き明かす。
(他の紹介)目次 補陀落渡海―プロローグ
熊野への旅(蟻の熊野詣
平維盛の入水往生
熊野の補陀落渡海)
補陀落渡海した人びと(補陀洛山寺の渡海上人
智定坊の補陀落渡海
実勝坊の補陀落渡海
日秀上人の補陀落渡海
高海上人の補陀落渡海)
補陀落渡海の遺跡(四国の補陀落渡海
九州の補陀落渡海
日本海の補陀落渡海)
宣教師が見た補陀落渡海(外国文献の補陀落渡海
宣教師たちの書簡
キリスト教の伝来と補陀落渡海)
補陀落渡海の絵画(那智参詣曼荼羅
補陀落渡海図の絵解き
補陀落渡海船の構造)
青海原への憧憬―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 根井 浄
 1949年、宮崎県に生まれる。1979年、大谷大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、龍谷大学文学部教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。