検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

グラン・モーヌ (岩波文庫)

著者名 アラン=フルニエ/作
著者名ヨミ アラン・フールニエ
出版者 岩波書店
出版年月 1998.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可B953//0118004563

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

織田 道代 長 新太
2006
779.13 779.13
落語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810061145
書誌種別 図書
著者名 アラン=フルニエ/作
著者名ヨミ アラン・フールニエ
天沢 退二郎/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1998.12
ページ数 423p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-375012-8
分類記号(9版) 953.7
分類記号(10版) 953.7
資料名 グラン・モーヌ (岩波文庫)
資料名ヨミ グラン モーヌ
叢書名 岩波文庫

(他の紹介)内容紹介 落語はまず笑う。人が生きようが死のうが、まず笑って、それから人情のひだをこまかくし、考察を深刻にし、物語を深めて…やはり笑うのだ。落語は海よりも深い。革命的超落語論集。
(他の紹介)目次 日蓮寺の出てくる落語
先代馬生による「鈴振り」異ヴァージョン論
「たらちね」の京女は遊女か
小三治「鬼ケ島」における与太郎進化論
「へっつい幽霊」、一つ釜の飯を食うということは
横浜を舞台にした落語論
トスカ・デ・プエンチョ
「風呂敷」「紙入れ」に登場する兄さんとはだれか
いちじるしく落語的な浪曲「甚五郎、掛川宿の腕比べ」
品川・新宿・板橋・千住・吉原の屁曼陀羅〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。