検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

うつくしいとみにくい (哲学のおやつ)

著者名 ブリジット・ラベ/著
著者名ヨミ ラベ ブリジット
出版者 汐文社
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書児童分館開架在庫 帯出可151//0420316184
2 こども図書児童こども開架在庫 帯出可151//YA1420111419

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910113300
書誌種別 図書
著者名 ブリジット・ラベ/著
著者名ヨミ ラベ ブリジット
ミシェル・ピュエシュ/著
西川 葉澄/訳
出版者 汐文社
出版年月 2008.1
ページ数 39p
大きさ 22cm
ISBN 4-8113-8461-0
分類記号(9版) 151.1
分類記号(10版) 151.1
資料名 うつくしいとみにくい (哲学のおやつ)
資料名ヨミ ウツクシイ ト ミニクイ
叢書名 哲学のおやつ
内容紹介 おやつを食べるように気軽に楽しく、哲学にふれてみませんか? 身近な例をとりあげ、「うつくしい」「みにくい」ってなんなのかを考えます。すぐに答えの出る問いではないけれど、今だからこそ考えたいテーマばかりです。
著者紹介 作家。

(他の紹介)内容紹介 もう迷わない!読めば読むほど心と体の抵抗力が上がる。いま、いちばん大切なコロナとワクチンの話。
(他の紹介)目次 新型コロナとワクチンをめぐる主な出来事
第1章 ここまでわかった新型コロナとワクチンの正体(たとえワクチン接種が進んでも、コロナ騒ぎが終わらない本当の理由
死亡数は欧米の15分の1という、超がつく「コロナ優等生」の日本 ほか)
第2章 “コロナ騒ぎ”から本当に学ぶべき私たちの未来(着実に正常化へと向かうイギリス、デンマークと日本の違いとは?
政府、医師会、病院の無策のツケを払わされる飲食店 ほか)
第3章 コロナ禍で浮き彫りとなった日本の医療の決定的な問題点(コロナ禍で白日の下にさらされた、日本の医療体制のもろさと傲慢さ
治療で死んでも死亡診断書には、「術死」「副作用死」とは書かれない ほか)
第4章 コロナの先にある人生100年時代の正しい健康思考(かつてのお年寄りとはまったく違う、70歳からの10年間こそ「人生最後の活動期」
死ぬまで若々しくいたければ、仕事、家事、趣味を続けなさい ほか)
(他の紹介)著者紹介 近藤 誠
 1948年、東京都生まれ。医師。「近藤誠がん研究所」所長。73年、慶應義塾大学医学部卒業後、同医学部放射線科に入局、79〜80年、米国へ留学。83年から、同放射線科講師を務める。96年に刊行した『患者よ、がんと闘うな』(文藝春秋)で抗がん剤の副作用問題を初めて指摘し、医療の常識を変える。2012年、第60回菊池寛賞を受賞。13年、東京・渋谷に「近藤誠がん研究所・セカンドオピニオン外来」を開設。14年、慶応義塾大学を定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和田 秀樹
 1960年、大阪府生まれ。東京大学医学部卒。精神科医。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学学校国際フェロー、浴風会病院神経科医師を経て、現在、「和田秀樹こころと体のクリニック」院長、国際医療福祉大学大学院教授、川崎幸病院精神科顧問。高齢者専門の精神科医として、30年以上にわたって、高齢者医療の現場に携わっている。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。