検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

夏草の賦 2(大活字本シリーズ)

著者名 司馬 遼太郎/著
著者名ヨミ シバ リョウタロウ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可DF/シ/0118509736

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
748 748

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916585156
書誌種別 図書
著者名 司馬 遼太郎/著
著者名ヨミ シバ リョウタロウ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2017.6
ページ数 372p
大きさ 21cm
ISBN 4-86596-157-7
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 夏草の賦 2(大活字本シリーズ)
資料名ヨミ ナツクサ ノ フ
叢書名 大活字本シリーズ
巻号 2
内容紹介 戦国の世、四国土佐の片田舎に野望に燃えた若者がいた。その名は長曾我部元親。武力調略ないまぜて土佐一国を制するや、四国を征服し、あわよくば京へ…。が、そこでは織田信長が隆盛の時を迎えんとしていた。
その他注記 限定500部

(他の紹介)内容紹介 多様な生態系がバランスよく存在し、季節による変化が激しく、生物多様性に富んでいる、そんな理想の聖域を追い求めた写真集。
(他の紹介)目次 第1章 春―海と陸が出会う潮間帯
第2章 夏―ヒグマの楽園
第3章 秋―海から回帰する
第4章 冬―北半球南限の流氷
(他の紹介)著者紹介 水越 武
 1938年、愛知県豊橋市に生まれる。東京農業大学林学科中退後、田淵行男氏に師事。その後フリーの写真家としてヒマラヤ、日本の山岳・森林、北米・シベリアの森林、中南米・ボルネオ・アフリカの熱帯雨林、温暖化により後退する世界の氷河など、一貫して地球をとりまく生態系をテーマとする。多くの著作、内外での展覧会がある。主な写真集に『日本の原生林』(岩波書店、1990:日本写真協会年度賞)『HIMALAYA』(講談社、1993:講談社出版文化賞)『森林列島』(岩波書店、1998:土門拳賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小野 有五
 1948年、東京都に生まれる。東京教育大学大学院理学研究科地学専攻博士課程修了(理学博士)。地球生態学、環境地理学。現在、北海道大学大学院地球環境科学研究院教授。市民団体「北海道の森と川を語る会」代表。主な著書として『自然をみつける物語』全4巻(岩波書店、第44回産経児童出版文化賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。