蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 県内資料室 | 在庫 | 帯出可 | K362// | 0112287453 |
○ |
2 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K362/2/ | 0112287461 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009110037171 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
阿久津 宗二/著
|
著者名ヨミ |
アクツ ソウジ |
出版者 |
阿久津宗二論文集刊行会
|
出版年月 |
1991 |
ページ数 |
217P |
大きさ |
22 |
分類記号(9版) |
K362 |
分類記号(10版) |
K362 |
資料名 |
近世村役人の研究 |
資料名ヨミ |
キンセイ ムラヤクニン ノ ケンキユウ |
(他の紹介)内容紹介 |
手軽な消しゴム印、発泡スチロール印から本格的な篆刻(てんこく)まで、あらゆるハンコの楽しみ方を満載した「ハンコ百科」です。驚きのアイディア満載の「ハンコ・アート」を徹底的に楽しみましょう。 |
(他の紹介)目次 |
身近な素材を活用して ハンコ・アートを楽しもう(刻らずにつくる発泡スチロール印 活用自在樹脂板・木版ハンコ 何にでも押せる消しゴム印 簡単につくれる陶印・銀印 印の原点ローラー印・シーリングワックス 押さない印 描印(かきいん) アイディアが光る印影の転写・加工) 風雅な文字芸術 「篆刻」を楽しもう(篆刻とはどんな芸術か 印づくりのポイント 朱文印のポイント 印の表現と見どころ 陶印のポイント 木印・竹根印のポイント 失敗しない押印術 印の落款 側款 すぐに使える印影集) |
(他の紹介)著者紹介 |
岡野 楠亭 篆刻家。1960年三重県生まれ。中島藍川に師事。(社)日展会友、読売書法会理事、謙慎書道会常任理事、全日本篆刻連盟常任理事、皇學館大学・南山大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ