検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

何のために生きるのか 

著者名 稲盛 和夫/著
著者名ヨミ イナモリ カズオ
出版者 致知出版社
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可914/イ/0117043091
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可914/イ/1710357300

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
909 909
児童文学-歴史 戦争文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810529122
書誌種別 図書
著者名 稲盛 和夫/著
著者名ヨミ イナモリ カズオ
五木 寛之/著
出版者 致知出版社
出版年月 2005.11
ページ数 262p
大きさ 20cm
ISBN 4-88474-733-X
分類記号(9版) 914.6
分類記号(10版) 914.6
資料名 何のために生きるのか 
資料名ヨミ ナンノ タメ ニ イキル ノカ
内容紹介 共に昭和7年生まれ、13歳で敗戦。その後、様々な精神的遍歴を踏み越えて、一人は作家、一人は実業家に。その二人がここに出会い「魂の友」として縦横に語り合う。いま、生きる意味を問うすべての人に捧げる対談集。
著者紹介 1932年鹿児島県生まれ。京セラ、KDDI、稲盛財団を設立。経営塾「盛和塾」塾長。

(他の紹介)内容紹介 本書は明治・大正期において、さまざまな文章によって子どもが戦争をどのように間接体験したかということをたどるものである。
(他の紹介)目次 はじめに 昭和期、ふたりの母親
1 日清戦争と「時局お伽噺」―巌谷小波と博文館文化
2 国家の戦争観への追随―「日本お伽噺」と「日本歴史譚」
3 だれがラッパを吹いたのか―国定教科書の「忠君愛国」
4 侵略のナショナリズム―押川春浪の「武侠」の変質
5 広瀬中佐と橘中佐―日露戦争の軍神像
6 母親の「滅私奉公」―「水兵の母」「一太郎やあい」の場合
7 太平洋の波高し―さまざまな「日米未来戦」物語
8 野薔薇は枯れた―抽象的な戦争否定童話
おわりに 全面的な戦争体制―「講談社の絵本」と日中戦争


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。