検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

金子光晴全集 第5巻

著者名 金子 光晴/著
著者名ヨミ カネコ ミツハル
出版者 中央公論社
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可911.5/74/50111065959

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983
156 156
武士道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010019283
書誌種別 図書
著者名 金子 光晴/著
著者名ヨミ カネコ ミツハル
出版者 中央公論社
出版年月 1976
ページ数 442p
大きさ 21cm
分類記号(9版) 918.68
分類記号(10版) 918.68
資料名 金子光晴全集 第5巻
資料名ヨミ カネコ ミツハル ゼンシュウ
巻号 第5巻

(他の紹介)内容紹介 「出世」も「いじめ」も「恋愛」も―真の漢による究極の人生相談。
(他の紹介)目次 第1章 日本の武士は「世界一の首狩り族」である
第2章 我らが失明体験、「心の目」でこそ見えるもの
第3章 武士道究極の処世術「武備恭順」とは何か
第4章 「天皇と武士」の考察なくして「美しい日本」を語るなかれ
第5章 「いじめ自殺」と「恋愛」、ひとつしかない命の使い方
第6章 世界に武士を知らしめた!これが「ハラキリ」だ!
第7章 あえて言う。「相撲の歴史」は「八百長の歴史」である
第8章 遂に明かされる「壮絶の半生」、我が「テロルの決算」
(他の紹介)著者紹介 小林 よしのり
 昭和28(1953)年、福岡生まれ。『東大一直線』『東大快進撃』『おぼっちゃまくん』でギャグ漫画に新風を巻き起こす。その後、「ゴー宣」シリーズが思想空間を揺るがす大ヒットに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀辺 正史
 昭和16(1941)年、水戸生まれ。武道家。昭和51(1976)年、東京・東中野に骨法の道場を開き、現在、創始師範。格闘技界のご意見番として知られ、アントニオ猪木、獣神サンダー・ライガー、船木誠勝など名だたるプロレスラーが堀辺氏の道場の門を叩いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 花とあきビン
2 塵芥
3 詩拾遺
4 詩劇
5 指鬘外道
6 時計は止っても時は動いている
7 奇妙な乗船者
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。