検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

伝承遊び考 3

著者名 加古 里子/著
著者名ヨミ カコ サトシ
出版者 小峰書店
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可384.5/22/30117544239
2 こども図書一般こども庫1在庫 帯出可384//1410057457

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加古 里子
2008
384.55 384.55
遊戯
日本児童文学学会賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910110400
書誌種別 図書
著者名 加古 里子/著
著者名ヨミ カコ サトシ
出版者 小峰書店
出版年月 2008.1
ページ数 616,19p
大きさ 22cm
ISBN 4-338-22603-5
分類記号(9版) 384.55
分類記号(10版) 384.55
資料名 伝承遊び考 3
資料名ヨミ デンショウアソビコウ
巻号 3
各巻書名 鬼遊び考
各巻書名ヨミ オニアソビコウ
内容紹介 著者が50年以上にわたって収集した伝承遊びを豊富な図版資料や遊びにともなう唱え言葉、歌とともに紹介。3では、鬼遊びの資料を海外のものと比較するとともに、鬼の決め方などのルールを分析し、子どもの姿をさぐります。
著者紹介 1926年福井県生まれ。東京大学工学部卒業。絵本作家。テレビニュースキャスター、東京大学・横浜国立大学等で児童文化、行動論の講師も務める。総合研究所主宰。著書に「遊びの四季」等。

(他の紹介)目次 第1章 それは、追う、逃げる、競いあう遊び(鬼遊びの原則と概観
鬼遊びの分類と特殊用語
鬼遊びの順序と展開)
第2章 鬼遊びのいろいろ、さまざま、あれこれ(鬼遊びの説明と実態
人とりおに型(A)の遊び
道具・場所おに型(B)の遊び
集団遊戯おに型(C)の遊び)
第3章 海外にもオニは、鬼遊びはあるのだろうか(海外のさまざまな鬼遊び)
第4章 なぜこんなに、なにゆえこれほど(多数の鬼遊び
既往鬼遊び論とその問題点
鬼遊びの総点検
辿りついた宿願と結語)
(他の紹介)著者紹介 加古 里子
 1926(大正15)年福井県武生町生まれ。1948年東京大学工学部卒業。工学博士。技術士。民間化学会社研究所に勤務しながら、セツルメント活動、児童文化活動に従事。1959年から絵本作家としての道に進み、1973年に勤務先を退社後、作家活動に専念しつつ、テレビニュースキャスター、東京大学、横浜国立大学などで児童文化、行動論の講師をつとめる。また、パキスタン、ラオス、ベトナム、オマーン、中国などで識字活動、障害児教育、科学教育の実践指導などを行い、アメリカ、カナダ、台湾の現地補修校、幼稚園、日本人会で幼児教育、児童指導について講演実践を行う。現在、教育、文化、科学技術、福祉に関する総合研究所を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。