蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
サトミちゃんちの8男子 6(角川つばさ文庫)
|
著者名 |
矢立 肇/原案
|
著者名ヨミ |
ヤダテ ハジメ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2012.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | 文庫シリーズ913/サ/ | 1420534164 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916106597 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
矢立 肇/原案
|
著者名ヨミ |
ヤダテ ハジメ |
|
こぐれ 京/著 |
|
ぱらふぃんピジャモス/企画協力 |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-04-631282-2 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
サトミちゃんちの8男子 6(角川つばさ文庫) |
資料名ヨミ |
サトミ チャンチ ノ ハチダンシ |
叢書名 |
角川つばさ文庫 |
叢書名巻次 |
Aこ2-6 |
副書名 |
ネオ里見八犬伝 |
副書名ヨミ |
ネオ サトミ ハッケンデン |
巻号 |
6 |
内容紹介 |
ついに現れた8人目。最後だもん、きっと超イケメンに違いない。って、ウソでしょ、全然イケてない! いや、そんなことよりシンベーに何したの!? ついに明かされる、呪いの謎。ドッキドキの現代版里見八犬伝。 |
(他の紹介)内容紹介 |
子どもたちが生活時間の多くを過ごす学校。孤立しがちな学校の閉塞性に新風を吹き込む手段はあるか?建築家たちが試みてきた学校建築の系譜を辿りながら、公立小・中学校における地域社会と学校と建築空間のあり方を探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 学校建築の系譜 第2章 教育改革と学校建築の改革 第3章 教室という単位空間―教室の天井高3mをめぐって 第4章 小学校の計画とデザイン 第5章 中学校の計画とデザイン 第6章 地域社会と学校―コミュニティースクールへの道 |
(他の紹介)著者紹介 |
上野 淳 1948年生まれ。首都大学東京大学院建築学専攻教授。首都大学東京基礎教育センター長。1977年東京都立大学大学院博士課程修了、工学博士。建築計画学、環境行動研究、学校、病院、高齢者施設などの地域公共施設計画を幅広く手がけ、計画指導・コンサルタントとしても活躍。1995年、「生活者に立脚した地域公共施設の建築計画に関する一連の研究」で日本建築学会賞(論文)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ