検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

人口動態統計 平成9年 上巻

著者名 厚生省大臣官房統計情報部/編
著者名ヨミ コウセイショウ
出版者 厚生統計協会
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可358.1/16/97(1)0115760175

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

稲葉 茂勝 佐藤 正志 こどもくらぶ
2012
704 704
美術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810076951
書誌種別 図書
著者名 厚生省大臣官房統計情報部/編
著者名ヨミ コウセイショウ
出版者 厚生統計協会
出版年月 1999.3
ページ数 503p
大きさ 31cm
分類記号(9版) 358.1
分類記号(10版) 358.1
資料名 人口動態統計 平成9年 上巻
資料名ヨミ ジンコウ ドウタイ トウケイ
巻号 平成9年 上巻
その他注記 英文併記

(他の紹介)内容紹介 「芸術への限りない共感」、何必館・京都現代美術館館長、現代の数寄者が綴る、十二の作品、十二の物語。
(他の紹介)目次 1 枢機卿の視線―ジャコモ・マンズー「枢機卿」
2 壷中愛憎―富本憲吉「白磁壷」
3 青春の既景―松本竣介「寺院」
4 淡墨春宵―速水御舟「春宵」
5 野守の記憶―加藤唐九郎「紫志野茶碗」
6 任運の人、良寛―良寛「君看雙眼色不語似無憂」
7 余白の美―小林古径「俑」
8 微光への旅―入江波光「南欧トルレデルグレコ」
9 詩人の魂―山口薫「おぼろ月に輪舞する子供達」
10 坐辺師友―北大路魯山人「つばき鉢」
11 邂逅―村上華岳「太子樹下禅那」
12 墓碑銘―パウル・クレー「舵手」
(他の紹介)著者紹介 梶川 芳友
 何必館・京都現代美術館館長。1941年、京都市生まれ。村上華岳の一枚の絵「太子樹下禅那」との出会いにより美術の道に入る。1980年、財団法人京都現代美術財団設立、理事長となる。1981年、何必館・京都現代美術館創設、館長となり、現在に至る。富山県芸術文化顧問、日本ペンクラブ会員。エッセイスト、クリエイティブ・ディレクターとして多方面で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。