蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 010.7/13/92 | 0112903356 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810267152 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
宮根 宏明/作
|
著者名ヨミ |
ミヤネ ヒロアキ |
|
横松 桃子/絵 |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2002.2 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-569-68320-7 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
ぼくと英語とニワトリと (PHP創作シリーズ) |
資料名ヨミ |
ボク ト エイゴ ト ニワトリ ト |
叢書名 |
PHP創作シリーズ |
内容紹介 |
養鶏を営む近郊農家の息子が、中学に入学し慣れない生活に戸惑いながら成長する姿を、生活感溢れる描写で追う。英語とニワトリに悩ませられる中学生・洋介の、がむしゃら青春ストーリー。 |
著者紹介 |
岡山県生まれ。海技大学校卒業。「季節風」同人。 |
(他の紹介)内容紹介 |
一五四九年に来日したサヴィエル以降、ポルトガル・ロシア・オランダなどの人びとが、布教や交易、漂流民との交流等を通じて日本語に触れた。彼らは、口語と文語の使い分けや敬語など複雑な構成の日本語を、鋭い観察眼で分析し、精緻な辞書を作りあげた。それは、方言や俗語など当時の生きた日本語の貴重な記録でもある。彼らの真摯な研究成果と、日本語観・日本人観を紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 吉利支丹の世紀と日本語の世界 第2章 魯西亜人とその日本語学 第3章 オランダ人とその日本語学 第4章 J.J.ホフマンとその日本語学 第5章 十九世紀ヨーロッパの東洋学者と日本語学 第6章 幕末、宣教師と日本語研究 |
(他の紹介)著者紹介 |
杉本 つとむ 1927年横浜生まれ。早稲田大学文学部卒業。専攻は言語学。早稲田大学名誉教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ