検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

忘れえぬ落語家たち (河出文庫)

著者名 興津 要/著
著者名ヨミ オキツ カナメ
出版者 河出書房新社
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可B779//0117540682

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

興津 要
2008
779.13 779.13
落語家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910107948
書誌種別 図書
著者名 興津 要/著
著者名ヨミ オキツ カナメ
出版者 河出書房新社
出版年月 2008.1
ページ数 233p
大きさ 15cm
ISBN 4-309-40885-9
分類記号(9版) 779.13
分類記号(10版) 779.13
資料名 忘れえぬ落語家たち (河出文庫)
資料名ヨミ ワスレエヌ ラクゴカタチ
叢書名 河出文庫
叢書名巻次 お16-1

(他の紹介)内容紹介 落語研究の第一人者が、忘れえぬ20人の寄席芸人の想い出を愛情溢れる文章で綴る。春団治、三語楼、小さん、志ん生、文楽、金馬、円歌、文治、彦六、円生、三木助、円遊、金語楼、歌笑、馬風、かつ江、馬生、馬の助、つばめ、三平。その芸風と人間味を生き生きと今に伝える、昭和の名人を偲ぶ絶好の一冊。
(他の紹介)目次 大いなる惑星春団治―一八七八‐一九三四
人気者三語楼―一八七五‐一九三八
四代目柳家小さん―一八八八‐一九四七
古今亭志ん生―一八九〇‐一九七三
桂文楽―一八九二‐一九七一
三代目三遊亭金馬―一八九四‐一九六四
二代目三遊亭円歌―一八九一‐一九六四
九代目桂文治―一八九二‐一九七八
林家彦六―一九〇三‐一九八二
三遊亭円生―一九〇〇‐一九七九〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 興津 要
 1924年、栃木県生まれ。早稲田大学国文科卒。元早稲田大学教授。幕末から明治初期の戯作界の動向、近世から近代に至る小説史を新しい研究領域として開拓したほか、川柳、落語を素材にして、江戸文芸に現れた笑いや庶民生活について紹介した。1999年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。