検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

或る登攀家の生涯 

著者名 カール・メルクル/著
著者名ヨミ メルクル カール
出版者 昭和刊行会
出版年月 1943


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可786/2/0112129143

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1943
1943
933.7 933.7
山本 七平 日本 天皇制

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916640292
書誌種別 図書
著者名 カール・メルクル/著
著者名ヨミ メルクル カール
長井 一男/共訳
松本 重男/共訳
出版者 昭和刊行会
出版年月 1943
ページ数 297p 図版32p
大きさ 21cm
分類記号(9版) 786.1
分類記号(10版) 786.1
資料名 或る登攀家の生涯 
資料名ヨミ アル トウハンカ ノ ショウガイ

(他の紹介)内容紹介 『日本人とユダヤ人』という卓抜な日本人論によって論壇に登場した山本七平は、一見開放されたかに見える日本人の心性を根強く支配する鎖国的な傾向を批判すると同時に、その背後にあって社会の同質化を隠微に強要する「空気」の存在をも鋭く指摘した。その後、保守論壇を舞台にしながら、戦中派としての体験をもとに、日本的社会や組織の祖型としての天皇制や軍隊を分析し、日本型資本主義の起源と展開を論じるなど、多彩な評論活動を行なった。その論点を軸に戦後日本を問いなおし、新たな座標軸を提示する。
(他の紹介)目次 第1章 日本近代の縮図
第2章 天皇制国家の分裂
第3章 日本史を読みなおす
第4章 「現人神の創作者たち」
第5章 日本的原理主義の起源
第6章 敗残兵の日本軍隊論
(他の紹介)著者紹介 高沢 秀次
 1952年北海道生まれ。早稲田大学第一文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。