検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

くわいの丸煮 (ハルキ文庫)

著者名 篠 綾子/著
著者名ヨミ シノ アヤコ
出版者 角川春樹事務所
出版年月 2024.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 教育プラザ図書一般分館開架貸出中 帯出可BF/シ/0910562529 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
470 470
植物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917210486
書誌種別 図書
著者名 篠 綾子/著
著者名ヨミ シノ アヤコ
出版者 角川春樹事務所
出版年月 2024.7
ページ数 274p
大きさ 16cm
ISBN 4-7584-4654-9
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 くわいの丸煮 (ハルキ文庫)
資料名ヨミ クワイ ノ マルニ
叢書名 ハルキ文庫
叢書名巻次 し11-20
叢書名 時代小説文庫
内容紹介 冬が近づいたある日、芝居茶屋かささぎに山村座の四代目長太夫の贔屓筋だという金持ち風の男が現れた。同じ頃、消息を絶った弟を捜しに来たという2人連れに協力することになった喜八たちだが、そこには鬼勘も絡み…。

(他の紹介)内容紹介 何ものかわからないものの訪れを無条件に受け入れて喜ぶ。この「歓待」の精神は、一方では、現代思想の重要なキーワードとして、ますます注目をあびている。フーコーやレヴィナスやデリダの思考は、どのような射程をもつのか。北欧神話に「歓待」の根源的なかたちを見出し、現代思想に架橋することで、新たな倫理を構想する、清新な論考。
(他の紹介)目次 第1章 北欧神話の基本構造
第2章 「歓待」の萌芽―北欧神話が語り継いだもの
第3章 神話から現代倫理へ―フーコーとレヴィナスを架橋として
第4章 「歓待」の倫理
第5章 「歓待」が生みだすもの―「共‐同体」へ
終章 環境思想としての「歓待」の倫理
(他の紹介)著者紹介 八木 茂樹
 1966年、福井県生まれ。広島大学工学部、同大学総合科学部卒業。同大学大学院社会科学研究科博士課程修了。博士(学術)。現在、広島大学総合科学部等非常勤講師。専攻は神話、現代倫理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 亥の子のいなり餅   7-70
2 芝居の町の年明け   71-136
3 とろとろ葛粥   137-197
4 月輪七変化   198-274
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。