蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
メルヘン・オムニバス
|
著者名 |
日本児童文芸家協会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ジドウ ブンゲイカ キョウカイ |
出版者 |
パロル舎
|
出版年月 |
2002.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/メ/ | 1022212656 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東京都-風俗 年中行事-東京都 日本-歴史-江戸時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810295494 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
日本児童文芸家協会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ジドウ ブンゲイカ キョウカイ |
出版者 |
パロル舎
|
出版年月 |
2002.5 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-89419-253-5 |
分類記号(9版) |
913.68 |
分類記号(10版) |
913.68 |
資料名 |
メルヘン・オムニバス |
資料名ヨミ |
メルヘン オムニバス |
内容紹介 |
時と場所もさだかでなく、どこでもあり、どこでもない。あなたの町のはずれ、あるいは、すぐさきをまがった街角。そこで、ちいさなお話が動きだしている…。日本児童文芸家協会の会員の応募作品から厳選したメルヘン集。 |
(他の紹介)内容紹介 |
土からの生産生活を離れ、もっぱら消費生活を営んでいた江戸人の中には、独自の生活体系が形づくられていた。世界有数の都市=江戸の特徴を、年中行事の民俗や、日々の生活リズムに探り、都市民の生活文化を描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
江戸歳時の思想(休み日と物忌み 日の吉凶とケガレ ほか) 江戸歳時の世界(正月の中で コトハジメ・コトオサメ ほか) 「歳時記」を超えて(霊場を求める―江戸の内と外 大山詣―現世の中の他界 ほか) 「歳時記」の基礎(江戸の神仏 江戸の生活文化―市井の年中行事と関連させて) |
(他の紹介)著者紹介 |
宮田 登 1936年神奈川県に生まれる。1966年東京教育大学大学院博士課程修了。東京学芸大学助教授、筑波大学教授、神奈川大学教授などを歴任。文学博士。2000年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 幸せを呼ぶペンダント
9-24
-
林 マサ子/著
-
2 オルゴールの森へ
25-42
-
森木 林/著
-
3 @piano
43-60
-
まえだ まさえ/著
-
4 白いマントの風の子
61-74
-
津島 節子/著
-
5 街角物語
75-90
-
上山 智子/著
-
6 迎え橋
91-110
-
伊藤 実知子/著
-
7 けさらんぱさらんのふる日
111-126
-
岡井 梨沙/著
-
8 化かされて、仲直り
127-142
-
横田 明子/著
-
9 るすねこ屋のなおさん
143-160
-
長井 理佳/著
-
10 涼暮月
161-176
-
磯野 理香/著
-
11 ひがんばなになあれ
177-192
-
いどた より/著
-
12 見えないバイオリン
193-205
-
小原 麻由美/著
前のページへ