蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
わくわく子ども俳句スクール 1
|
著者名 |
おおぎやなぎ ちか/著
|
著者名ヨミ |
オオギヤナギ チカ |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 911// | 1420948349 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916959880 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
おおぎやなぎ ちか/著
|
著者名ヨミ |
オオギヤナギ チカ |
|
辻 桃子/監修 |
|
安部 元気/監修 |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
46p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-337-17801-4 |
分類記号(9版) |
911.3 |
分類記号(10版) |
911.3 |
資料名 |
わくわく子ども俳句スクール 1 |
資料名ヨミ |
ワクワク コドモ ハイク スクール |
巻号 |
1 |
各巻書名 |
俳句をつくろう |
各巻書名ヨミ |
ハイク オ ツクロウ |
内容紹介 |
楽しく読みながら本格的な俳句を簡単につくれるようになる、子どものための俳句の本。1は、子どもたちや児童文学の作家が実際につくった俳句を例に、俳句づくりの基本中の基本をわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
秋田県生まれ。児童文学作家。俳人。「しゅるしゅるぱん」で児童文芸新人賞、「オオカミのお札」で児童文芸家協会賞受賞。ほかの著書に「どこどこ山はどこにある」など。 |
(他の紹介)目次 |
芸談聴かせるのも稽古のうち―05年9月〜12月 戦中、噺聴き、欲しかった甘いもん―06年1月〜5月 落語の録音、最初はイヤでねえ〜―06年5月〜9月 犬にも通じた?ざこばの言葉―06年9月〜07年1月 芸歴60年、言われてびっくりしたな―07年1月〜5月 名前は復活するんはええことや―07年5月〜9月 |
(他の紹介)著者紹介 |
桂 米朝 大正14(1925)年11月6日、旧満州大連市生まれ、兵庫県姫路市出身。昭和22(1947)年に四代目桂米団治に入門、三代目桂米朝を名乗る。危機に瀕していた上方落語を復興させた第一人者で、忘れられた噺を文献から発掘するなど、落語研究家としての顔も併せ持つ。同38(1963)年に文化庁芸術祭文部大臣奨励賞受賞、同62(1987)年4月に紫綬褒章受章、平成8(1996)年1月に朝日賞、同年5月に重要無形文化財保持者(人間国宝)認定、平成14(2002)年11月に文化功労者顕彰など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ