検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

旅の作法 

著者名 高萩 徳宗/著
著者名ヨミ タカハギ ノリトシ
出版者 エイチエス
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可689//0410668883

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
973 973

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917115586
書誌種別 図書
著者名 高萩 徳宗/著
著者名ヨミ タカハギ ノリトシ
出版者 エイチエス
出版年月 2023.5
ページ数 285p
大きさ 19cm
ISBN 4-910595-08-5
分類記号(9版) 689.04
分類記号(10版) 689.04
資料名 旅の作法 
資料名ヨミ タビ ノ サホウ
副書名 旅の成功に障害や年齢は関係ない
副書名ヨミ タビ ノ セイコウ ニ ショウガイ ヤ ネンレイ ワ カンケイ ナイ
内容紹介 旅する側、旅人を受け入れる側、どちらにも作法が必要-。障害者や高齢者の旅をサポートするバリアフリー旅行の第一人者が、旅に行きにくい人々が当たり前のように旅に出られる世の中を目指して提言する。
著者紹介 放送大学学園教養学部卒業。有限会社ベルテンポ・トラベル・アンドコンサルタンツ代表取締役。サービス勉強会「共創チーム」主宰。著書に「いい旅のススメ。」「サービスの心得」など。

(他の紹介)目次 第1章 持ち味を引き出す!「画材」選びのコツ(にじみ・発色は選んだ「紙」で差が出る!
いつもの顔彩にプラスαで画面が変わる! ほか)
第2章 きれいに見せる!「構図」の取り方のコツ(縦にするか横にするかは自然の形のままにする!
見る角度を変えるだけでいきいきとした表情に! ほか)
第3章 色使いを極める!「彩色」の基本技法(色相環を覚える1 「補色」の組み合わせで鮮やかな印象に!
色相環を覚える2 「類似色」の組み合わせでしっとりと! ほか)
第4章 季節を彩る!「彩色」の応用技法(「年賀状」は伝統技法の版画で作る!
「クリスマスカード」はモダンに見せるのがポイント! ほか)
第5章 心が伝わる!「言葉」「落款」の入れ方のコツ(「言葉」に悩んだら、気持ちに合う童謡や俳句を入れる!
「文字」そのものを「絵」として描いても面白い! ほか)
(他の紹介)著者紹介 渋谷 綾乃
 神奈川県生まれ。女子美術短期大学卒業後、中学校の美術科講師などを経て、現在、幼児から大人までを対象とした絵画造形教室、絵手紙教室、アトリエpetit princeを主宰しカルチャースクールの講師も務める。また、二紀会横浜支部会員、神奈川県美術家協会会員として自らも絵画制作を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。