検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

俳句の発見 

著者名 復本 一郎/著
著者名ヨミ フクモト イチロウ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可911.3//0117545350
2 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可911//1310088164

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
911.362 911.362
正岡 子規

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910096427
書誌種別 図書
著者名 復本 一郎/著
著者名ヨミ フクモト イチロウ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2007.11
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-14-016157-9
分類記号(9版) 911.362
分類記号(10版) 911.362
資料名 俳句の発見 
資料名ヨミ ハイク ノ ハッケン
副書名 正岡子規とその時代
副書名ヨミ マサオカ シキ ト ソノ ジダイ
内容紹介 現代俳句の礎を築いた正岡子規。なぜ子規がそれを成し遂げることができたのか。彼の幅広い交友関係や情篤い人間性、新しい俳句・俳論の構築、門人たちの俳句観、そして、漱石と子規の交流などから読み解く。
著者紹介 1943年愛媛県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。神奈川大学教授。近世・近代俳論史専攻。実験的超結社俳句集団鬼の会の代表。著書に「佐藤紅緑子規が愛した俳人」など。

(他の紹介)内容紹介 俳句近代化―なぜ子規がそれを成し遂げることができたのか。彼の人間性と俳句・俳論の根幹に迫る。
(他の紹介)目次 1章 子規のいる風景(子規遊興のエピソード
子規と中野逍遙 ほか)
2章 挑戦する子規(子規の「鯉幟」句
子規の「クリスマス」句 ほか)
3章 門人たちの挑戦(子規派の歳時記―『袖珍俳句季寄せ』
子規忌としての「十七夜忌」 ほか)
4章 漱石と子規(漱石と子規の存問俳句)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。