蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 726// | 1710014414 |
× |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 726// | 2010153761 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917078554 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ヨシタケ シンスケ/著
|
著者名ヨミ |
ヨシタケ シンスケ |
出版者 |
光村図書出版
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8138-0421-5 |
分類記号(9版) |
726.5 |
分類記号(10版) |
726.5 |
資料名 |
日々臆測 (飛ぶ教室の本) |
資料名ヨミ |
ヒビ オクソク |
叢書名 |
飛ぶ教室の本 |
内容紹介 |
すごーくマユ毛の長いおじいさんがいた。「マユ毛で空を飛ぶことのできた一族」の末裔かな-。身の回りの現実に勝手にのりしろをつけ足した=憶測した日々を絵と文で綴る。『飛ぶ教室』掲載にかき下ろしを加えて単行本化。 |
著者紹介 |
神奈川県生まれ。筑波大学大学院芸術研究科総合造形コース修了。「りんごかもしれない」でMOE絵本屋さん大賞第1位、第61回産経児童出版文化賞美術賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
秋のおわりの寒い日に、村の一本道にかかれた、どこまでもつづく石けりの輪。女の子はとびこんで、石けりをはじめます。片足、片足、両足、両足…。ふと気がつくと、前とうしろをたくさんの白うさぎたちにはさまれ、もう、とんでいる足をとめることができなくなっていたのです。北の方からやってきた白うさぎたちにさらわれてしまった女の子のお話。5歳から。 |
(他の紹介)著者紹介 |
安房 直子 1943年東京に生まれる。日本女子大学国文科卒業。在学中より山室静氏に師事、「目白児童文学」「海賊」を中心に、かずかずの美しい物語を発表。『さんしょっこ』第三回日本児童文学者協会新人賞、『北風のわすれたハンカチ』第十九回サンケイ児童出版文化賞推薦、『風と木の歌』第二十二回小学館文学賞、『遠い野ばらの村』第二十回野間児童文芸賞、『山の童話 風のローラースケート』第三回新見南吉児童文学賞、『花豆の煮えるまで―小夜の物語』赤い鳥文学賞特別賞、受賞作多数。1993年永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) こみね ゆら 熊本に生まれる。東京芸術大学絵画科、同大学大学院修了。フランスに留学して絵本、人形の仕事を始める。帰国後、フランスと日本の絵本や挿し絵の仕事を手がけている。『さくら子のたんじょう日』(宮川ひろ作/童心社)で日本絵本大賞絵本賞を受賞。東京在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ