蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
写真でみる農耕と畜産の歴史 (「知」のビジュアル百科)
|
著者名 |
ネッド・ハリー/著
|
著者名ヨミ |
ハリー ネッド |
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
2007.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 612// | 1810150951 |
○ |
2 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 612// | 1710357904 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910094831 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ネッド・ハリー/著
|
著者名ヨミ |
ハリー ネッド |
|
中村 武久/日本語版監修 |
|
河野 友宏/日本語版監修 |
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-7515-2451-0 |
分類記号(9版) |
612 |
分類記号(10版) |
612 |
資料名 |
写真でみる農耕と畜産の歴史 (「知」のビジュアル百科) |
資料名ヨミ |
シャシン デ ミル ノウコウ ト チクサン ノ レキシ |
叢書名 |
「知」のビジュアル百科 |
叢書名巻次 |
41 |
内容紹介 |
人類は、古代から何を育て、何を食してきたのか? 農業のはじまりから現代まで、暮らし、経済、環境に大きな影響を与える「食」の歴史をビジュアルで紹介する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
人類は、古代から何を育て、何を食してきたのか?暮らし、経済、環境に大きな影響を与える「食」の歴史が楽しく学べる異色の歴史入門書。 |
(他の紹介)目次 |
農業の始まり 動物の力を利用する トラクターの登場 プラウの歴史 畑と土 種まき 作物を守る 人力による収穫 脱穀と選穀 機械による脱穀 機械による収穫 コムギからパンへ イネと水田 トウモロコシとジャガイモ 家畜の飼育 市場園芸 果樹農園 農家とその庭 納屋と貯蔵庫 酪農 乳製品 肉牛の飼育 ヒツジの飼育 羊毛の刈り取り ヤギの飼育 養豚 養鶏 アヒルとガチョウ 農業の将来 |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 武久 東京農業大学名誉教授。専攻分野:植物分類学、生態学。1932年長野県生まれ。東京農業大学農学部卒。理学博士(東北大学)。1956年東京農業大学附属第一高等学校教諭、68年東京農業大学専任講師、助教授、教授を経て名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河野 友宏 東京農業大学教授。専攻分野:家畜繁殖学、発生生物学。1953年東京都生まれ。1976年東京農業大学農学部卒。農学博士。1992年東京農業大学助教授、93年英国MRC実験発生学・奇形学研究所客員研究員を経て、96年東京農業大学教授。1993年日本繁殖生物学会島村賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ