蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/チイ/ | 0120771993 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810429165 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ヒルデガード・H.スウィフト/ぶん
|
著者名ヨミ |
スウィフト ヒルデガード・ホイト |
|
リンド・ウォード/え |
|
掛川 恭子/やく |
出版者 |
BL出版
|
出版年月 |
2004.6 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7764-0071-5 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
ちいさな赤いとうだい |
資料名ヨミ |
チイサナ アカイ トウダイ |
内容紹介 |
ニューヨークのハドソン川べりに立つ小さな赤い灯台は、行き来する船に、休まず光を送る毎日でした。ところが、巨大なジョージ・ワシントン橋が建築されると…。1942年から読みつがれる名作絵本。 |
(他の紹介)内容紹介 |
最先端の科学がイラストでわかる。総ルビ、小学生の疑問に答え、興味の世界をひろげます。項目ごとのクイズでさらに知識が深まる。太陽系天体の写真集で惑星などの特徴がひと目でわかる。 |
(他の紹介)目次 |
「新しい科学」を知ろう(けいたい電話ってどうなっているの? バーコードってなに? ほか) 「人のからだ」を知ろう(人はどうやって生まれるの? なんでお父さんやお母さんににているんだろう? ほか) 「宇宙と地球」のことを知ろう(地球ってどんな星? 大昔の地球はどうだったの? ほか) 「環境問題」を知ろう(パノラマ特集・地球で起きている異常気象ってなに? すっぱい雨がふっているってほんとう? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
池内 了 総合研究大学院大学先導科学研究科教授、理学博士。1944(昭和19)年、兵庫県姫路市生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。国立天文台教授、大阪大学理学部教授、名古屋大学大学院理学研究科教授などを歴任し、2006(平成18)年より総合研究大学院大学先導科学研究科教授。おもに宇宙の進化、銀河の形成と進化、星間物質の大局構造などを研究。現在は新しい博物学を提唱し、科学エッセイや科学時事を新聞や雑誌に執筆している。『お父さんが話してくれた宇宙の歴史』(岩波書店)で日本科学読物賞、産経児童出版文化賞(JR賞)、『科学の考え方・学び方』(岩波ジュニア新書)で講談社出版文化賞(科学部門)、産経児童出版文化賞(推薦)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ