検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

山内一豊のすべて 

著者名 小和田 哲男/編
著者名ヨミ オワダ テツオ
出版者 新人物往来社
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可289//0410386627

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山口 瞳
2007
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810522784
書誌種別 図書
著者名 小和田 哲男/編
著者名ヨミ オワダ テツオ
出版者 新人物往来社
出版年月 2005.10
ページ数 277p
大きさ 20cm
ISBN 4-404-03269-2
分類記号(9版) 289.1
分類記号(10版) 289.1
資料名 山内一豊のすべて 
資料名ヨミ ヤマウチ カズトヨ ノ スベテ
内容紹介 秀吉・家康に仕え、土佐20万石の大名へと大出世した山内一豊。出自と系譜、長浜・掛川城主時代、関ケ原の戦いほか、関係人物・合戦・史跡・年譜・文献など、一豊の素顔と事績を戦国史家が紹介。
著者紹介 1944年静岡市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。静岡大学教育学部教授。著書に「今川義元」「石田三成」など。

(他の紹介)内容紹介 私小説作家山口瞳の真骨頂の自伝的小説集。表題作は戦後直後に発表された処女作で、著者の戦中時代を扱った「三人姉妹」は、これまで戦後直後の同人誌にだけ掲載されたもの。山口瞳の原点がここにある。
(他の紹介)著者紹介 山口 瞳
 1926年、東京生まれ。小説家。寿屋(現・サントリー)で広告制作に携わり、後に作家生活に入る。1963年、「江分利満氏の優雅な生活」で直木賞受賞。1979年、「血族」により菊池寛賞受賞。『週刊新潮』の1963年12月2日号より始まった連載「男性自身」は1995年8月31日号まで31年9ケ月、休載なく1614回続いた。1995年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 日吉誕生   6-23
2 藤吉郎と竹千代   24-37
3 蜂須賀小六との知恵勝負   38-51
4 はじめての武家奉公   52-65
5 藤吉郎の初陣   66-105
6 信長と猿   106-135
7 清洲城の三日普請   136-167
8 長短槍試合   168-191
9 桶狭間の合戦   192-221
10 藤吉郎、墨股城主となる   222-237
11 太閤と曽呂利   238-253
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。