蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
タイ三都周郵記 (切手紀行シリーズ)
|
著者名 |
内藤 陽介/著
|
著者名ヨミ |
ナイトウ ヨウスケ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2007.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 292// | 1710391119 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
タイ(国名)-紀行・案内記 郵便切手
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910091706 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
内藤 陽介/著
|
著者名ヨミ |
ナイトウ ヨウスケ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7791-1301-7 |
分類記号(9版) |
292.37 |
分類記号(10版) |
292.37 |
資料名 |
タイ三都周郵記 (切手紀行シリーズ) |
資料名ヨミ |
タイ サント シュウユウキ |
叢書名 |
切手紀行シリーズ |
叢書名巻次 |
1 |
副書名 |
バンコク・アユタヤ・チェンマイ+泰緬鉄道の旅 |
副書名ヨミ |
バンコク アユタヤ チェンマイ プラス タイメン テツドウ ノ タビ |
内容紹介 |
郵便学者・内藤陽介が新しい旅のスタイルを提案するシリーズ第1弾は、バンコク・アユタヤ・チェンマイ+泰緬鉄道を巡る旅。観光スポットはもちろん、切手や郵便物を通して見たタイの歴史や現状を紹介する。 |
著者紹介 |
1967年東京都生まれ。東京大学文学部卒業。郵便学者。切手の博物館・副館長。切手等の郵便資料から、国家や地域のあり方を読み解く「郵便学」を提唱し、活発な研究・著作活動を続けている。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日タイ修好120周年記念出版!郵便学者内藤陽介が新しい旅のスタイルを提案する“切手紀行シリーズ第1弾”バンコク・アユタヤ・チェンマイ+泰緬鉄道を巡る旅。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 曼谷三十六景(曼谷三十六景 チャオプラヤー川 ほか) 第2章 アユタヤ一日観光(アユタヤ一日観光 バーン・パイン宮殿 ほか) 第3章 バンコク発チェンマイ一泊二日(ワット・ドーイステープとカントークディナー 切手・寺めぐり) 第4章 泰緬鉄道一日ツアー(泰緬鉄道一日ツアー 泰緬鉄道とは ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
内藤 陽介 1967年、東京都生まれ。東京大学文学部卒業。郵便学者。切手の博物館・副館長。日本文藝家協会会員。切手などの郵便資料から、国家や地域のあり方を読み解く「郵便学」を提唱し、活発な研究・著作活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ