検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

古代人と死 (平凡社ライブラリー)

著者名 西郷 信綱/著
著者名ヨミ サイゴウ ノブツナ
出版者 平凡社
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可910//0117291351

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910141608
書誌種別 図書
著者名 西郷 信綱/著
著者名ヨミ サイゴウ ノブツナ
出版者 平凡社
出版年月 2008.5
ページ数 414p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76640-0
分類記号(9版) 910.23
分類記号(10版) 910.23
資料名 古代人と死 (平凡社ライブラリー)
資料名ヨミ コダイジン ト シ
叢書名 平凡社ライブラリー
叢書名巻次 640
副書名 大地・葬り・魂・王権
副書名ヨミ ダイチ ホウムリ タマシイ オウケン
内容紹介 大地の豊穣をもたらす蛇、縄文の影、黄泉の国・根の国、魂が死者の肉体から離脱しきるまでのモガリの時間-。古代人の死をめぐる経験の構造とその変容を、神話と歴史を読み解きさぐり当てる。「古代人と夢」の姉妹編。
著者紹介 1916年生まれ。東京大学文学部卒業。古典学専攻。著書に「古事記注釈」「古代人と夢」など。

(他の紹介)内容紹介 シラクス市の暴君ディオニスを殺そうとして死刑を言い渡されたメロスは、たったひとりの妹の結婚式に出るために、親友セリヌンティウスに身代わりになってもらう。そして3日以内に戻ってくるという約束のもと、40キロ離れた家へ向かったのだが、再び市へと戻るべく走るメロスの前に次々と困難が襲いかかるのだった…。極限状況における友情の形を描いて日本文学の名作と謳われる表題作他、太宰治の代表作7編を収録。小学上級から。
(他の紹介)著者紹介 太宰 治
 1909年、青森県に生まれる。本名、津島修治。小説家。青森中学校を経て弘前高等学校を卒業。中学校時代から作家を志し、小説を書く。1930年、東京大学仏文科に入学。井伏鱒二氏を訪ね、師事する。1933年、同人誌「海豹」創刊号に「魚服記」を発表、注目される。1936年、第―創作集『晩年』を刊行。1940年、『女生徒』で第4回北村透谷記念文学賞牌を受ける。1948年、「人間失格」を書き、38歳で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村上 豊
 1936年静岡県生まれ。1960年、司馬遼太郎作『風の武士』(『週刊サンケイ』連載)の挿画担当を機に、新聞、雑誌、絵本、書籍と幅広く装幀に携わる。『小説現代』の表紙は、1962年以来、途中2年の中断を挟み、現在も担当し、別冊・増刊などを併せ、計500号を数える。講談社さしえ賞、小学館絵画賞、菊池寛賞など受賞多数。『本朝奇談 天狗童子』では、第21回赤い鳥さし絵賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 ノミノスクネ考   9-36
2 地下世界訪問譚   37-60
3 古代的宇宙の一断面図   「大祓の詞」を読む   61-121
4 三輪山神話の構造   蛇身の意味を問う   123-162
5 諏訪の神おぼえがき   縄文の影   163-223
6 姨捨山考   225-250
7 黄泉の国とは何か   251-278
8 天皇天武の葬礼   一つの政治的劇場   279-390
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。