検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

特別の教科道徳Q&A 

著者名 松本 美奈/編
著者名ヨミ マツモト ミナ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 教育プラザ図書一般分館開架在庫 帯出可375//0910512136
2 図書一般分館開架在庫 帯出可375//1910238896

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
778.21 778.21
ヨーロッパ共同体 ヨーロッパ統合

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916491827
書誌種別 図書
著者名 松本 美奈/編
著者名ヨミ マツモト ミナ
貝塚 茂樹/編
西野 真由美/編
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2016.8
ページ数 20,213,2p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-07740-3
分類記号(9版) 375.35
分類記号(10版) 375.35
資料名 特別の教科道徳Q&A 
資料名ヨミ トクベツ ノ キョウカ ドウトク キュー アンド エー
内容紹介 道徳の時間が、今までの教科外活動から「特別の教科」に変わる。検定教科書導入の意味、アクティブラーニングとの関係など様々な疑問を取り上げ、道徳教育がどのように変わっていくのかについてQ&A形式で徹底的に解説する。
著者紹介 東京都出身。読売新聞専門委員。社会保険労務士。

(他の紹介)内容紹介 「欧州憲法」制定の挫折、東方拡大による加盟国間の軋轢、域内の経済格差の拡大など、様々な困難に直面し、大きな岐路に立つEU。その壮大な実験は、どこへ向かおうとしているのか。国際社会にどんな影響を与えているのか。各国の文化の違いや利害の対立を調整し、深化・発展してきた仕組みを明快に解説し、その将来像を展望する。
(他の紹介)目次 第1部 EUの実像―超国家的統治体の仕組み(EUを知るために―統治機構としてのEU
拡大するEU
変貌するEU―欧州憲法条約からの転換)
第2部 EUを動かす論理―国家主権を超えて(域内市場の論理
自由移動と各国文化
EU市民権の論理
単一通貨の論理―ユーロの仕組み)
第3部 EUの挑戦―国際的共生と対立(国際ルールの形成・発展とEU―法の支配・人権と環境
EUの安全保障戦略
EUは東アジアのモデルとなるか)
(他の紹介)著者紹介 庄司 克宏
 1957年和歌山県生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得満期退学。二松学舎大学国際政治経済学部助教授、在ベルギー日本国大使館専門調査員(欧州安全保障担当)、ケンブリッジ大学客員研究員、欧州大学院大学(フィレンツェ)客員研究員、横浜国立大学大学院教授などを経て、慶應義塾大学法科大学院教授、日本EU学会理事長(2008年11月まで)、ジャン・モネ・チェア。専攻、EU法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。