蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
1946白洲次郎と日本国憲法
|
著者名 |
須藤 孝光/著
|
著者名ヨミ |
スドウ タカミツ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2010.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | F/ス/ | 0117484618 |
○ |
2 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ス/ | 1710346287 |
○ |
3 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ス/ | 1810035996 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915444533 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
須藤 孝光/著
|
著者名ヨミ |
スドウ タカミツ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2010.4 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-324621-3 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
1946白洲次郎と日本国憲法 |
資料名ヨミ |
センキュウヒャクヨンジュウロク シラス ジロウ ト ニホンコク ケンポウ |
内容紹介 |
「新憲法誕生の生き証人」と言われながら生涯口を閉ざした白洲次郎。GHQとの交渉にどう関わったのか。手記に残した「今に見ていろ」の思いとは。白洲がたどった憲法改正交渉の内実に迫るドキュメント・ノベル。 |
著者紹介 |
1962年岐阜県生まれ。南山大学法学部卒業。出版社勤務を経て、メディア総合研究所勤務。共著書に「白洲次郎と白洲正子」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
現代の日常生活は‘快適で便利’な半面、有害化学物質の脅威にさらされている。有害化学物質とは何か、どこにあるのか。安全に暮らすには、子どもたちとその将来を守るにはどうすればよいか―。リスクを最小限に抑える実用的な対処法を紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 有害化学物質とは何か、どのようにしてわたしたちの体に入るのか 第2章 感受性の違い 第3章 身近な有害化学物質―とくに注意すべき10の物質 第4章 室内汚染とその対策 第5章 化学物質に関する法規制 第6章 未来の希望とリスク 付属資料 |
(他の紹介)著者紹介 |
アシュトン,カレン フリーランス・ライター、アート・コンサルタントとして、PR・広告分野で実績がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) グリーン,エリザベス・ソルター 人と野生生物を危険な化学物質から保護することを目的に近年設立された団体ケム・トラスト(CHEM Trust,Chemicals,Health and Environment Monitoring Trust:化学物質・人の健康、環境の監視トラスト)代表。ケム・トラストの前は、WWF英国支部の有害化学物質プログラム局長。大学で生理学を学び、専門は内分泌学。その後6年間、海洋研究に取り組む。その後、国際環境法を学び2つめの学位を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ