検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

東京桜100花 

著者名 松本 路子/写真・文
著者名ヨミ マツモト ミチコ
出版者 淡交社
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可627//0118328251

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916342133
書誌種別 図書
著者名 松本 路子/写真・文
著者名ヨミ マツモト ミチコ
大場 秀章/監修
出版者 淡交社
出版年月 2015.3
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-473-04018-3
分類記号(9版) 627.73
分類記号(10版) 627.73
資料名 東京桜100花 
資料名ヨミ トウキョウ サクラ ヒャッカ
内容紹介 野生の桜、江戸時代の桜、地名を冠した桜、変わり咲きの桜…。都心の新宿御苑と、多摩森林科学園を中心に東京で出会える100種類の桜を、歴史や名前の由縁を紐解く物語とともにたどる。
著者紹介 1950年静岡県生まれ。写真家、エッセイスト。写真集に「DANCERS」、著書に「晴れたらバラ日和」「魂の布」など。

(他の紹介)内容紹介 小林秀雄が「当代一の評論」と称賛した型破りの“美術批評家”にして風変わりな“画廊経営者”、そして破天荒な“生活者”…そのような“自画像”を14年間にわたって「芸術新潮」に書き綴った私小説的連載「気まぐれ美術館」は、突然の死によって中絶を余儀なくされた。あれから20年、74年間の数奇な生涯を今、見直せば、絵を見ることは絵を経験することであり、すなわち自らの生を全うすることなのだという烈しい精神のかたちが立ち現れてくる。洲之内徹とはいったい何者だったのか。
(他の紹介)目次 第1部 洲之内徹のいた風景(松山―帰りたくない風景
残んの月―松山時代の洲之内さん
新潟―漂泊の人と新潟の縁
東京―水面に映る風景 洲之内徹の東京
スノウチの塗りつぶし―“美術批評”として読む洲之内徹)
第2部 懐かしの「気まぐれ美術館」名作選(「気まぐれ美術館」あとさき
「あのさあ」のつきあい
「洲之内コレクション」と宮城県美術館)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。