検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ベルセルク 2(Jets comics)

著者名 三浦 建太郎/著
著者名ヨミ ミウラ ケンタロウ
出版者 白泉社
出版年月 1991.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館コミックコミック在庫 帯出可C726/ベ/0115626798

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三浦 建太郎
2023
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916075612
書誌種別 図書
著者名 三浦 建太郎/著
著者名ヨミ ミウラ ケンタロウ
出版者 白泉社
出版年月 1991.3
ページ数 225p
大きさ 19cm
ISBN 4-592-13575-X
分類記号(9版) 726.1
分類記号(10版) 726.1
資料名 ベルセルク 2(Jets comics)
資料名ヨミ ベルセルク
叢書名 Jets comics
叢書名巻次 437
巻号 2

(他の紹介)内容紹介 日本人の多くは、聖徳太子のことを、非戦主義者と誤解しているようだ。だが、史書に描かれた彼は、疑うことなく「剛毅果断の武人」である。有名な「和をもって、貴しとなす」も、「大いに議論をつくせ」の意味にほかならないのだ。そして、対話では埒があかない輩と出くわすと、太子は力を示すことを厭わなかった。当時対立していた隣国・新羅を牽制するために、九州北部に大軍を集中させたことがある。その結果、みごとに新羅の軟化を引き出した。一方、現代日本の官僚たちはといえば、中国・韓国に遠慮して直言できず、北朝鮮の罵詈雑言を真に受けないのが大人の態度と決め込んできた。こうした気概のない外交態度はいますぐ改めるべきではないか。太子の事績から、学ぶ点は多い。
(他の紹介)目次 序章 聖徳太子―誤解されてきた「和の人」のイメージ(剛毅果断の武人だった
その複雑な家庭環境 ほか)
第1章 骨太の提言「十七条憲法」(奇麗事ではない、真の教訓
第一条:大いに議論すること ほか)
第2章 聖徳太子は、対・朝鮮半島政策では、どう振る舞ったか(対外交渉とは、どういうものか
北朝鮮に金を払いたくて仕方がないという勢力 ほか)
第3章 中国と、どう付き合うか?(慕夏―中国文明への憧れ
百済や新羅への主権を求めた倭国王 ほか)
第4章 我々は、太子から何を学ぶべきか?(日本を敵視する隣国
北朝鮮が開発する核兵器は、どのようなものか ほか)
(他の紹介)著者紹介 豊田 有恒
 1938年、群馬県生まれ。若くしてSF小説界にデビュー。手塚治虫氏に招かれ、虫プロダクションでシナリオを執筆。歴史小説や社会評論など幅広い分野で執筆活動を続ける一方、古代日本史を東アジア史の流れのなかに位置づける運動を各方面で展開する。島根県立大学総合政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。