蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう!
|
著者名 |
ちきりん/著
|
著者名ヨミ |
チキリン |
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2012.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 290// | 1710407584 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916044422 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ちきりん/著
|
著者名ヨミ |
チキリン |
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2012.5 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-479-79348-9 |
分類記号(9版) |
290.9 |
分類記号(10版) |
290.9 |
資料名 |
社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう! |
資料名ヨミ |
シャカイハ チキリン ノ セカイ オ アルイテ カンガエヨウ |
内容紹介 |
メディアで流れる世界のニュースは本当? 今信じている価値観は世界でも通用する? 学生時代から20年以上にわたって訪れた様々な国で著者が感じた、海外での常識やものの見方、日本での考え方との違いをまとめる。 |
著者紹介 |
関西出身。証券会社勤務、米国大学院留学等を経て、「働かない生活」を謳歌。ブログ『Chikirinの日記』『ちきりんパーソナル』を運営。著書に「ゆるく考えよう」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は「まず、相手に伝えたいという気持ちを大切に手話したい」という視点から、日常生活に則した状況を手話でわかりやすく解説。手話をより身近な存在にしています。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 トモダチになるための簡単アイサツ手話 第2章 まず自己紹介からはじめよう 第3章 コミュニケーション手話で、もっとトモダチに 第4章 苦手なアイサツを克服してトモダチになろう 第5章 思ったことをストレートに手話しよう! 第6章 おぼえよう「数や時間、必須用語」 |
目次
内容細目
-
1 戦後日本とアジア
1-11
-
宮城 大蔵/著
-
2 近代日本とアジア
大日本帝国の時代
13-45
-
加藤 聖文/著
-
3 サンフランシスコ講和とアジア
一九四五〜五二年
47-80
-
楠 綾子/著
-
4 「ナショナリズムの時代」のアジアと日本
一九五〇年代
81-110
-
宮城 大蔵/著
-
5 アジア冷戦の分水嶺
一九六〇年代
111-143
-
井上 正也/著
-
6 冷戦構造の流動化と日本の模索
一九七〇年代
145-180
-
若月 秀和/著
-
7 「経済大国」日本とアジア
一九八〇年代
181-211
-
佐藤 晋/著
-
8 「吉田ドクトリン」を超えて
一九九〇年代
213-247
-
大庭 三枝/著
-
9 二一世紀のアジアと日本
二〇〇〇年代〜
249-271
-
宮城 大蔵/著
前のページへ