蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 933/マ/ | 0117243139 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910084520 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ジョン・マーズデン/著
|
著者名ヨミ |
マーズデン ジョン |
|
菅 靖彦/監修 |
|
二見 千尋/訳 |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2007.10 |
ページ数 |
341p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-591-09958-2 |
分類記号(9版) |
933.7 |
分類記号(10版) |
933.7 |
資料名 |
Tomorrow Stage6 |
資料名ヨミ |
トゥモロー |
巻号 |
Stage6 |
各巻書名 |
戦争孤児のクリスマス |
各巻書名ヨミ |
センソウ コジ ノ クリスマス |
内容紹介 |
幼い戦争孤児たちを連れ、いったん聖地へ避難することを決めるエリーたち。その途上、頑なに心を閉ざす子どもたちは姿をくらます。森の中、必死の捜索の末にエリーたちが目にしたのは…。シリーズ第6弾。 |
著者紹介 |
1950年メルボルン生まれ。シドニー大学で学ぶ。デビュー作「話すことがたくさんあるの…」でオーストラリア児童文学賞受賞。執筆活動の他、若い小説家を育てるためのワークショップも開く。 |
その他注記 |
本文は日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
敵に占領されたストラットンの町に身を潜めるエリー、ホーマー、リー、フィ、ケビンの5人の高校生。ある日再び、ギャング団と化した戦争孤児たちに接触する。幼い子どもたちを保護したいという想いがエリーたちの胸に湧き起こるが、彼らは警戒心を緩めず、なかなか接触を図ることができない。しかし、敵兵との遭遇をきっかけに共に行動することになる。子どもたちを連れ、いったん聖地へ避難することを決めるエリーたち。その途上、リーダー格のギャバンに率いられて子どもたちは姿をくらます。ゴムの木が鬱蒼と茂る森の中、子どもたちを捜し回るエリーたち5人。必死の捜索の末に彼らが目にしたのは…。頑なに心を閉ざしていた戦争孤児たちと、精神的な成長を果たすエリーたち。密林の中で繰り広げられる救出劇がスリリングに描かれる、シリーズ第6弾。 |
(他の紹介)著者紹介 |
マーズデン,ジョン 1950年メルボルン生まれ。シドニー大学で学び、さまざまな職業を転々とした後、28歳で教員生活へ。デビュー作『So Much To Tell You』(『話すことがたくさんあるの…』講談社)でオーストラリア児童文学賞を受賞。小説、エッセイの執筆活動の他、若い小説家を育てるためのワークショップも開いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菅 靖彦 1947年岩手生まれ。翻訳家、セラピスト。日本トランスパーソナル学会副会長。人間の可能性の探求をテーマに著作、翻訳、講座を手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 二見 千尋 1967年宮崎生まれ。慶應義塾大学大学院博士課程単位取得満期退学。専門は近・現代倫理学。現在、大学・専門学校にて非常勤講師を務める傍ら、著述・翻訳活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ