蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
カニのふしぎなおくりもの (大型絵本)
|
著者名 |
ビル・ピート/文・絵
|
著者名ヨミ |
ピート ビル |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1975 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/カ/ | 1620024073 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910258230 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ビル・ピート/文・絵
|
著者名ヨミ |
ピート ビル |
|
田村 隆一/訳 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1975 |
ページ数 |
48p |
大きさ |
26cm |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
カニのふしぎなおくりもの (大型絵本) |
資料名ヨミ |
カニ ノ フシギ ナ オクリモノ |
叢書名 |
大型絵本 |
叢書名巻次 |
21 |
(他の紹介)内容紹介 |
明治六年七月、森有礼の発案、西村茂樹らの尽力で、当代一流の洋学者たちが集まり、明六社が結成された。初の学術結社、初の啓蒙雑誌の刊行、初の演説会の開催。近代化をめざし、暗中模索で歩み出した明治初期、彼らは文明開化の思潮を先導し、人々を啓蒙していった。その労苦の跡を辿り、明六社、『明六雑誌』、演説会の実際や意義などを豊富な史料を使って実証的に論じる。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 明六社考(明六社の結成 社員の構成 明六社演説―演説会のはじまり ほか) 第2部 明六社関係史料編(「明六社制規」集 明六雑誌発行趣旨 『明六雑誌』総目次・執筆者別索引 ほか) 第3部 関連論文(福沢諭吉と明治初期の学界―とくに明六社と東京学士会院を中心として 明六社の人々 文明開化) |
(他の紹介)著者紹介 |
大久保 利謙 1900年、東京生まれ。東京帝国大学文学部国史学科卒業。日本近現代史専攻。貴族院議員、東京華族学校理事、名古屋大学教授、立教大学教授を歴任。1992年朝日賞受賞。1995年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 初音
5-31
-
-
2 末吉
33-60
-
-
3 こがね
61-86
-
-
4 もぬけの考察
87-108
-
前のページへ