検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

世界の法思想入門 (講談社学術文庫)

著者名 千葉 正士/[著]
著者名ヨミ チバ マサジ
出版者 講談社
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可B321//0115979296

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

灰谷 健次郎 坪谷 令子
1998
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910084267
書誌種別 図書
著者名 千葉 正士/[著]
著者名ヨミ チバ マサジ
出版者 講談社
出版年月 2007.10
ページ数 331p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-159842-3
分類記号(9版) 321.2
分類記号(10版) 321.2
資料名 世界の法思想入門 (講談社学術文庫)
資料名ヨミ セカイ ノ ホウシソウ ニュウモン
叢書名 講談社学術文庫
叢書名巻次 1842

(他の紹介)内容紹介 世界には様々な法体制が併存する。それらは相互に影響しあい形成されてきた。本書は西欧法思想を唯一普遍とする認識を見直し、非西欧の法思想にも目を向ける。ローマ法の源流であるユダヤ法、アラブ民族以外にも普及した包容性をもつイスラム法、一元的原理がなく西欧法移植に成功した日本法。多様な法思想を固有の歴史や文化に絡めて紹介、比較し、西欧法思想の特殊性を炙り出す。
(他の紹介)目次 序論 法思想論の現代的課題(戦後における法思想論の展開
法思想論の問題点
現代における法思想比較の問題
比較法思想の分析的道具概念)
第1編 西欧法思想の西欧性(西欧法思想の特徴と歴史
西欧法思想の源流
西欧法思想の成立
西欧法思想の展開
西欧法思想の相対化)
第2編 非西欧法文化の法思想(ユダヤ法思想
イスラム法思想
ヒンドゥー法思想と仏教法思想
中国法思想
日本法思想
固有法思想)
結論 諸法思想の比較的特徴(比較法思想論の方法的課題
現代世界諸法思想の比較的特徴)
(他の紹介)著者紹介 千葉 正士
 1919年生まれ。東北大学大学院法哲学専攻修了。法学博士。東京都立大学教授、東海大学教授を歴任。東京都立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。