蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ホロコーストを次世代に伝える (岩波ブックレット)
|
著者名 |
中谷 剛/[著]
|
著者名ヨミ |
ナカタニ タケシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2007.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 209// | 0117237263 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ホロコースト(1939〜1945) アウシュビッツ強制収容所
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910083446 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
中谷 剛/[著]
|
著者名ヨミ |
ナカタニ タケシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2007.10 |
ページ数 |
70p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-00-009410-8 |
分類記号(9版) |
209.74 |
分類記号(10版) |
209.74 |
資料名 |
ホロコーストを次世代に伝える (岩波ブックレット) |
資料名ヨミ |
ホロコースト オ ジセダイ ニ ツタエル |
叢書名 |
岩波ブックレット |
叢書名巻次 |
No.710 |
副書名 |
アウシュヴィッツ・ミュージアムのガイドとして |
副書名ヨミ |
アウシュヴィッツ ミュージアム ノ ガイド ト シテ |
内容紹介 |
ホロコースト(ユダヤ民族大虐殺)という人類史上例をみない悲劇の象徴であるアウシュヴィッツ。アウシュヴィッツ・ミュージアムのガイドとして10年間過ごしてきた著者が、ミュージアムで学んだことや自らの経験を紹介する。 |
著者紹介 |
1966年兵庫県生まれ。ポーランド国立アウシュヴィッツ・ミュージアムの公認ガイド。同ミュージアム唯一の日本語ガイド。通訳・翻訳家。著書に「アウシュヴィッツ博物館案内」がある。 |
(他の紹介)目次 |
1 アウシュヴィッツ・ミュージアムの道のり(アウシュヴィッツ強制収容所からミュージアムへ 体験者からの伝達 東西冷戦のなかで 東欧の自由・民主化を経て 記憶の風化とその対策 ローマ法王訪問と欧州連合の拡大) 2 ガイドとしてホロコーストと向き合う(戦争を知らない世代からの伝達 歴史学習のための戦争遺産 フィールドワークのための戦争遺産 日本人の見学者たち ひめゆり学徒の方々との出会い 私とポーランドとの出会い 日本人からの伝達) |
(他の紹介)著者紹介 |
中谷 剛 1966年兵庫県生まれ。1991年よりポーランドに居住し、1997年、ポーランド国立アウシュヴィッツ・ミュージアムの公認ガイドの資格を取得。現在、同ミュージアムの唯一の日本語ガイド。通訳・翻訳家。オシフィエンチム市に妻と息子二人と暮らす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ