検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

かんたんに作れる!男子のまんぷく弁当 (ブティック・ムック)

出版者 ブティック社
出版年月 2025.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可596.4//0119003614

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917265935
書誌種別 図書
出版者 ブティック社
出版年月 2025.4
ページ数 80p
大きさ 26cm
ISBN 4-8347-7933-2
分類記号(9版) 596.4
分類記号(10版) 596.4
資料名 かんたんに作れる!男子のまんぷく弁当 (ブティック・ムック)
資料名ヨミ カンタン ニ ツクレル ダンシ ノ マンプク ベントウ
叢書名 ブティック・ムック
叢書名巻次 1833
副書名 決定版
副書名ヨミ ケッテイバン
内容紹介 肉・ワイルド・ボリューム・バリエーション! 育ちざかりの中高生男子の喜ぶ四大鉄則をおさえたお弁当作りを、基本から上級テクまで紹介する。作り置きおかずのポイント、お弁当に便利なまめ知識なども掲載。

(他の紹介)内容紹介 陶淵明、白居易から頼山陽、毛沢東まで、山や海、虫や風鈴、夕立や七夕など夏の風物や情景をうたった名詩に加え、漢詩の重要なテーマである友情、戦乱、そして子供・女性を詠じたもの、また古民謡、我々日本人が夏といえば追憶を禁じ得ない原爆や敗戦にまつわる作品など、計八十余首。心が深まる詞華集、第二巻。
(他の紹介)目次 初夏―司馬光
さるすべり―楊万里
『山海経』を読む―陶淵明
麦秋―陸游
寝ござ―蘇舜欽
友情に応えて―白居易
友人を送る―李白
山―王安石
山を買う銭―呉偉業〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 一海 知義
 1929年、奈良市生まれ。中国文学者。旧制高校理科から京都大学文学部中国文学科に進学、高橋和巳らとともに吉川幸次郎に師事した。神戸大学教授、神戸学院大学教授を歴任し、現在、神戸大学名誉教授。著書に、河上肇の漢詩に初めて光を当てた『河上肇詩注』(岩波新書)など一連の河上肇論、また随筆などもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 塩一トンの読書   9-15
須賀 敦子/著
2 南の島で読む本   17
四方田 犬彦/著
3 読むこと書くこと   19-24
浅田 次郎/著
4 馬鹿的思考   25-28
穂村 弘/著
5 心はさびしき狩人   29-39
開高 健/著
6 挙動不審になりがちな   40-45
角田 光代/著
7 あとからゆったりと倒れる本の群もあるのだ   46-51
草森 紳一/著
8 捜しものはなんですか   52-56
椎名 誠/著
9 作家の好きな言葉   57-60
長嶋 有/著
10 私の好きな読みもの   61-64
夢野 久作/著
11 漂流するものたち   65-69
稲葉 真弓/著
12 本の香り   70-73
小池 真理子/著
13 可能性の天国への帰還   74-77
いとう せいこう/著
14 二十世紀が終わった夜   78-80
園 子温/著
15 門   詩   81-83
室生 犀星/著
16 吹き寄せられたページたち   84-87
多和田 葉子/著
17 本はみるものである   88-92
鈴木 清順/著
18 釣りと読書   93-96
万城目 学/著
19 生涯離サヌ   97-98
出久根 達郎/著
20 韓国みやげ   99-104
西村 賢太/著
21 本のサイン   105-106
外山 滋比古/著
22 本を読む人が好き   107-110
小川 洋子/著
23 書店に行くとなぜトイレに行きたくなるか   111-114
土屋 賢二/著
24 知らない作家の本を読む人   115-119
最相 葉月/著
25 娘に贈る『夏の花』   120-122
栃折 久美子/著
26 田端日記   123-133
芥川 龍之介/著
27 夢の中の本   134-138
紀田 順一郎/著
28 いい子と悪い子と   139-142
萩尾 望都/著
29 書斎の匂い   143-144
江國 香織/著
30 わが故郷   145-147
寺山 修司/著
31 狸汁の味   148-151
田村 隆一/著
32 本の虫   152-157
庄司 浅水/著
33 書斎の猫   158-160
有栖川 有栖/著
34 一册の本   161-164
石川 淳/著
35 本棚   165-167
藤野 可織/著
36 だめな喫茶店   168-169
宮沢 章夫/著
37 本屋と漁師   170-174
伊集院 静/著
38 本の夢、夢の本   175-178
室井 佑月/著
39 太宰元年   179-186
久世 光彦/著
40 独逸の本屋   187-194
森 茉莉/著
41 おまえが出ていけ   195-197
夢枕 獏/著
42 押し葉が本のあいだから   198-201
堀江 敏幸/著
43 つか見本   202-204
荒川 洋治/著
44 冬の書斎   205-207
高山 文彦/著
45 私と文庫   208-209
朝井 リョウ/著
46 岡村先生の書棚   210-215
池内 紀/著
47 古本屋   216-218
常盤 新平/著
48 空想と事実   219-221
窪田 空穂/著
49 Sさんのこと   222-226
宮内 悠介/著
50 鸚鵡のイズム   227-231
寺田 寅彦/著
51 統計   232-233
山田 風太郎/著
52 本の紹介さまざま   246-249
土屋 賢二/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。