蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
薬を使わずにぐっすり眠る方法
|
著者名 |
大谷 憲/著
|
著者名ヨミ |
オオタニ ノリオ |
出版者 |
日東書院本社
|
出版年月 |
2019.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 498.3// | 0118644889 |
× |
2 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 498// | 0310690706 |
○ |
3 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 498// | 0510463177 |
○ |
4 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 498// | 2010027973 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916758944 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大谷 憲/著
|
著者名ヨミ |
オオタニ ノリオ |
出版者 |
日東書院本社
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-528-02233-1 |
分類記号(9版) |
498.36 |
分類記号(10版) |
498.36 |
資料名 |
薬を使わずにぐっすり眠る方法 |
資料名ヨミ |
クスリ オ ツカワズニ グッスリ ネムル ホウホウ |
副書名 |
睡眠障害を解消する簡単な6つのルール |
副書名ヨミ |
スイミン ショウガイ オ カイショウ スル カンタン ナ ムッツ ノ ルール |
内容紹介 |
太陽(日光)、食事、運動、呼吸方法、温める、生活リズムという、睡眠に関連した6つの要素を「あたため目覚め」としてルール化。朝の目覚めの習慣から変革する、薬に頼らないで誰でも簡単にできる快眠方法を伝授する。 |
著者紹介 |
1965年富山県生まれ。東北医科薬科大学薬学部卒業。安眠ドクター。薬剤師。日本睡眠医学協会理事長。株式会社PMC代表取締役。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1839年、江戸時代に書かれた『養育往来』には、親で学ばねばならない子育ての極意がたっぷり。くずし字の学習もできる影印付き。 |
(他の紹介)目次 |
江戸の子育て十カ条(子育ての失敗は全て親の責任 まずは親の姿勢を正すべし 子どもへの愛情をはき違えるな 早く善悪を教え、特に「悪」を厳しく戒めよ 子どもには苦労をさせ、我が侭を許すな 礼儀作法をしっかりと教えよ 子どもの友人や遊びを吟味せよ 教師と親が心を一つにして教育せよ 学問の目的を見誤るな 子育ては試行錯誤の連続、誠の心で向き合え) 『養育往来』現代語訳 『養育往来』翻字 |
(他の紹介)著者紹介 |
小泉 吉永 1959年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。小・中学校の教員、出版社等を経て、現在、元気21総合研究所主任研究員および法政大学文学部講師。1977年より往来物(寺子屋の教科書類)の蒐集と研究を始め、学術出版の大空社編集部時代に近世史料専門の編集者として数多くの出版企画(復刻・CD‐ROM版)に携る。この間、往来物を主とする論考・著作を発表。特に江戸期女性用の書道手本等の研究を進め、博士論文「近世の女筆手本―女文をめぐる諸問題」で、1999年に金沢大学社会環境科学研究科より学術博士を授与された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ