蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | H723// | 0110954575 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916954026 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
阿部 秀樹/写真と文
|
著者名ヨミ |
アベ ヒデキ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
40p |
大きさ |
21×24cm |
ISBN |
4-09-725107-1 |
分類記号(9版) |
484.7 |
分類記号(10版) |
484.7 |
資料名 |
ホタルイカは青く光る (小学館の図鑑NEOの科学絵本) |
資料名ヨミ |
ホタルイカ ワ アオク ヒカル |
叢書名 |
小学館の図鑑NEOの科学絵本 |
内容紹介 |
春にホタルイカの漁がさかんに行われる、富山県の富山湾。そこでは、ホタルイカの発光が最も美しい「身投げ」と呼ばれる現象が見られ…。青く光るホタルイカの生態を写真と文で伝えます。 |
著者紹介 |
1957年神奈川県生まれ。水中写真家。著書に「和食のだしは海のめぐみ」「魚たちの繁殖ウォッチング」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
数学=計算ではない!原理や構造の理解を大切にすると、数学はもっとおもしろくなる!数学は永遠性を秘めている。数学だけが人間の唯一の証ではないかという感動が湧いてくる―。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「計算する数学」と「計算しない数学」とは?(「計算する数学」「計算しない数学」ガチンコ勝負 永遠性を秘めている数学 なぜ「数学嫌い」の子供が増えていくのか) 第2章 インド式計算法はなぜブームになったか(計算することは数学的な思考をすることではない じつはすごい日本人数学者の実績 数学のイメージを変えていきたい) 第3章 数学は神様の存在から独立している(数学は人間の本来の能力に直結している 四元数を学ぶと「神さま感」が感じられる 円周率は神様でも変えられない) 第4章 数学の魅力を伝えるためには(計算数学がすべてではない 自分の中にこそ数学がある サイエンスナビゲーターの必要性) 第5章 数学者は何を求めているのか(数学は「道」を追求する精神活動 数学と一体化することは宇宙と一体化すること 円周率の計算に成功した天才・関孝和) 第6章 和算に導かれる数学の未来(数学者として生まれなければならない 「道」としての数学を教える未来和算塾構想 宇宙人との交信も可能な普遍的な「言語」) |
(他の紹介)著者紹介 |
根上 生也 1957年東京都生まれ。横浜国立大学教育人間科学部教授。理学博士。位相幾何学的グラフ理論のパイオニア。「基礎数学力」をキーワードに、新たな数学教育の流れをつくるための啓蒙的な活動も積極的におこなっている。論説や著作の執筆にも精力的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桜井 進 1968年山形県生まれ。sakurAi Science Factory主宰。東京工業大学世界文明センターフェロー。大手大学受験予備校で数学講師をつとめる一方、サイエンスナビゲーターとして、数学の楽しさや美しさを伝える「サイエンスエンターテインメント」活動を展開。テレビ東京『たけしの誰でもピカソ』に「数学の伝道師」として出演中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ