検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

いのる (五感のえほん)

著者名 森崎 和江/文
著者名ヨミ モリサキ カズエ
出版者 復刊ドットコム
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども絵本こども開架在庫 帯出可E/イノ/1420754705

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916468811
書誌種別 図書
著者名 森崎 和江/文
著者名ヨミ モリサキ カズエ
山下 菊二/絵
出版者 復刊ドットコム
出版年月 2016.5
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 29cm
ISBN 4-8354-5188-6
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 いのる (五感のえほん)
資料名ヨミ イノル
叢書名 五感のえほん
叢書名巻次 7
内容紹介 真夜中に嵐になりました。漁に出ているお父さんのことを思って「船をお守りください」と、あきおはいのります。朝になっても、船は帰りません。そこで、お宮にお参りすることに…。五感で感じる、発見の絵本。シリーズ第7弾。
著者紹介 1927年生まれ。サークル交流誌『サークル村』を創刊、女性交流誌『無名通信』を刊行。

(他の紹介)著者紹介 森崎 和江
 1927年生まれ。17歳で単身九州へ渡り、1947年、福岡県立女専を卒業。1950年、詩誌『母音』同人となる。1958年、筑豊の炭坑町に転居し、谷川雁、上野英信らとサークル交流誌『サークル村』を創刊。1959〜61年、女性交流誌『無名通信』を刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山下 菊二
 1919年生まれ。1938年、上京して、福沢絵画研究所に入る。46年、美術文化協会の会員になるが、翌年、退会。以後、多くの会を結成、あるいは参加。1952年、小河内村へ行き、ダム反対闘争。以後、松川裁判、安保闘争、狭山裁判などに加担。1975年、筋萎縮症と判断される。1986年、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。