検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ヨーロッパをさすらう異形の物語 下

著者名 サビン・バリング=グールド/著
著者名ヨミ バリング・グールド サビン
出版者 柏書房
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可388//0117238261

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

サビン・バリング=グールド 池上 俊一 村田 綾子 佐藤 利恵 内田 久美子
2007
388.3 388.3
伝説-ヨーロッパ 西洋史-中世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910078891
書誌種別 図書
著者名 サビン・バリング=グールド/著
著者名ヨミ バリング・グールド サビン
池上 俊一/監修
村田 綾子/訳
出版者 柏書房
出版年月 2007.10
ページ数 341p
大きさ 20cm
ISBN 4-7601-3191-4
分類記号(9版) 388.3
分類記号(10版) 388.3
資料名 ヨーロッパをさすらう異形の物語 下
資料名ヨミ ヨーロッパ オ サスラウ イギョウ ノ モノガタリ
副書名 中世の幻想・神話・伝説
副書名ヨミ チュウセイ ノ ゲンソウ シンワ デンセツ
巻号
内容紹介 ネズミに食い尽くされた司教から聖杯伝説まで。中世ヨーロッパで語り継がれてきた、世にも奇妙な神話伝説の数々。怖い話、不思議な話、おかしい話、美しい話などを集め、わかりやすい解説をほどこす。
著者紹介 1834〜1924年。ヴィクトリア朝イングランドの聖人研究家のほか、古物収集家、小説家、哲学者としても知られた。

(他の紹介)内容紹介 ネズミに食い尽くされた司教から聖杯伝説まで。中世ヨーロッパで語り継がれてきた、世にも奇妙な神話伝説の数々。怖い話、不思議な話、おかしい話、美しい話などを集め、わかりやすい解説をほどこした、ヨーロッパのロングセラー待望の日本語版。
(他の紹介)目次 聖ウルスラと一万一千の乙女―偽りだらけのくだらなくて愚かな物語
聖十字架伝説―けたはずれの創造力
シャミル―虫や石に宿る謎めいた力
ハーメルンの笛吹き男―誰もが知っている伝説の正体は?
ハットー司教―ネズミに食い尽くされた強欲の司教
メリュジーヌ―裏切りは別れを招く
幸福の島―聖なる場所は西にある
白鳥乙女―詩人に愛された美しい鳥
白鳥の騎士―素性をたずねてはならない
サングリアル(聖杯)―聖なる器の伝説
テオフィロス―悪魔と契約した司祭
(他の紹介)著者紹介 バリング=グールド,サビン
 1834年生まれ。ヴィクトリア朝イングランドの聖人研究家のほか、古物収集家、小説家、哲学者としても知られた。著書は500冊を超える。1924年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池上 俊一
 1956年愛知県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科(西洋史学専攻)博士課程中退。東京大学大学院総合文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村田 綾子
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 利恵
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内田 久美子
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。