検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

死に逝くひとへの化粧 

著者名 小林 照子/著
著者名ヨミ コバヤシ テルコ
出版者 太郎次郎社エディタス
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可492//0118120385

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1964
K370 K370

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916125449
書誌種別 図書
著者名 小林 照子/著
著者名ヨミ コバヤシ テルコ
出版者 太郎次郎社エディタス
出版年月 2013.3
ページ数 229p
大きさ 19cm
ISBN 4-8118-0758-4
分類記号(9版) 492.918
分類記号(10版) 492.918
資料名 死に逝くひとへの化粧 
資料名ヨミ シニユク ヒト エノ ケショウ
副書名 エンゼルメイク誕生物語
副書名ヨミ エンゼル メイク タンジョウ モノガタリ
内容紹介 「死化粧」は、一度きりの看取りの時間を、そして遺された者の心を豊かにする。亡くなった人への最期のメイク、エンゼルメイクの創始者が、最期のドラマの数々と、ケアとしてのメイクの力を綴る。
著者紹介 1935年東京都生まれ。メイクアップアーティスト。2001年にエンゼルメイク研究会を設立。病院をはじめ一般への普及活動を行っている。著書に「小林照子のメイクの力」など。

(他の紹介)内容紹介 香道を深く愉しむために。成り立ち、作法、香りの表し…、紐解き知る奥深き世界。香銘を識る『香銘大鑑』を収録。
(他の紹介)目次 第1章 香道について
第2章 香を愉しむ
第3章 香道の知識
第4章 香銘大鑑
(他の紹介)著者紹介 荻須 昭大
 昭和24年2月生まれ。法政大学文学部卒。志野流香道19代家元・蜂谷宗由氏の直門として志野流香道・茶道を研鑽する。昭和63年松隠会発足に伴い機関紙『松隠』編集、講習会などの学事担当理事として25年余り寄与。現在「初音の会」を主宰する傍ら香道の普及に務める。名鉄友の会(名鉄百貨店)「香道の心得」講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 鐘に釁る   5-7
2 北氷洋の氷の割れる音   8-12
3 鎖骨   13-17
4 火事教育   18-24
5 ニュース映画と新聞記事   25-29
6 自然界の縞模様   30-45
7 藤の実   46-49
8 銀座アルプス   50-66
9 コーヒー哲学序説   67-73
10 空想日録   74-88
11 映画雑感   2   89-96
12 映画「マルガ」に現われた動物の闘争   97-99
13 物質群として見た動物群   100-103
14 蒸発皿   104-116
15 記録狂時代   117-123
16 感覚と科学   124-126
17 涼味数題   127-133
18 錯覚数題   134-147
19 神話と地球物理学   148-151
20 試験管   152-165
21 科学と文学   166-201
22 科学者とあたま   202-207
23 沓掛より   208-219
24 さるかに合戦と桃太郎   220-224
25 人魂の一つの場合   225-229
26 思い出草   230-233
27 踊る線条   234-236
28 ジャーナリズム雑感   237-251
29 函館の大火について   252-265
30 庭の追憶   266-270
31 藤棚の陰から   271-284
32 とんびと油揚   285-290
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。