蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 778// | 0117234278 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910073186 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
デイヴィッド・ボードウェル/著
|
著者名ヨミ |
ボードウェル デヴィッド |
|
クリスティン・トンプソン/著 |
|
藤木 秀朗/監訳 |
出版者 |
名古屋大学出版会
|
出版年月 |
2007.9 |
ページ数 |
8,533p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-8158-0567-8 |
分類記号(9版) |
778 |
分類記号(10版) |
778 |
資料名 |
フィルム・アート |
資料名ヨミ |
フィルム アート |
副書名 |
映画芸術入門 |
副書名ヨミ |
エイガ ゲイジュツ ニュウモン |
内容紹介 |
初期から近年までの世界中の映画を視野におさめ、映画の技法・スタイルを中心に、製作・興行、形式・ジャンル、批評・歴史にわたる映画芸術のすべてを、多数の図版とともに体系的に解説した映画入門書。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。ウィスコンシン大学名誉教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
初期から近年までの世界中の映画を視野におさめ、映画の技法・スタイルを中心に、製作・興行、形式・ジャンル、批評・歴史にわたる映画芸術のすべてを、多数の図版とともに体系的に解説したアメリカで最も定評ある映画入門、待望の邦訳。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 映画製作、配給、興行 第2部 映画形式 第3部 映画のタイプ 第4部 映画スタイル 第5部 映画の批評分析 第6部 映画史 |
(他の紹介)著者紹介 |
ボードウェル,デヴィッド 1947年生。ウィスコンシン大学マディソン校ジャック・ルドー教授。2004年に退職後、現在は名誉教授として、世界各地の大学での講演や映画祭への参加を活動の中心にしている。1970年代以降に英語圏で目覚しく発展した映画の学術研究の立役者の一人であり、映画研究の体系化を試みると同時に、論争を果敢に仕掛けてきた。ウィスコンシン大学優秀教育賞や香港映画祭特別栄誉賞など数多くの賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) トンプソン,クリスティン 1950年生。ウィスコンシン大学マディソン校名誉研究員。緻密な映画分析と映画産業に関する手堅い研究で知られる。エジプト学を傍らで研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤木 秀朗 名古屋大学大学院文学研究科准教授。ウィスコンシン大学マディソン校Ph.D.(映画)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 飯岡 詩朗 信州大学人文学部専任講師。立教大学修士(英米文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 板倉 史明 東京国立近代美術館フィルムセンター研究員。京都大学博士(人間・環境学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北野 圭介 立命館大学映像学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北村 洋 ウィリアム&メアリー大学歴史学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 笹川 慶子 関西大学文学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ