蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 1012222517 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810162214 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山村 竜也/著
|
著者名ヨミ |
ヤマムラ タツヤ |
出版者 |
PHPエディターズ・グループ
|
出版年月 |
2000.9 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-569-61275-X |
分類記号(9版) |
210.58 |
分類記号(10版) |
210.58 |
資料名 |
目からウロコの幕末維新 |
資料名ヨミ |
メ カラ ウロコ ノ バクマツ イシン |
副書名 |
「新しい日本」をつくろうとした志士たちの挫折と雄飛の日々! |
副書名ヨミ |
アタラシイ ニホン オ ツクロウ ト シタ シシタチ ノ ザセツ ト ユウヒ ノ ヒビ |
内容紹介 |
みな自分の信ずるもののために行動し、戦った。そんな若きエネルギーの激突が幕末維新という動乱の時代を招来し、幾多のドラマが後世の私たちの胸を熱くさせる。幕末の志士たちの知られざるエピソードを紹介。 |
著者紹介 |
1961年東京都生まれ。中央大学商学部卒業。作家、歴史家。著書に「完全制覇新選組」「新選組剣客伝」、共著に「英雄の時代・織田信長」「NHKその時歴史が動いた」などがある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
理枝は東京の会社を辞め、母親の反対を振り切って、山村の養蜂場「蜜蜂の家」で働くことになった。リストカットの傷をもつシングルマザーの女性経営者はじめ、ぶっきらぼうだけど蜂への情熱は人一倍の先輩や、摂食障害で心を閉ざしている同僚など、一風変わった人たちに囲まれた職場で、理枝の新しい日々がはじまった。自然の中で数万匹のミツバチと共生する新しい職場。そして、閉ざされていた私の世界が、少しずつ花開きはじめる。芥川賞作家が描く清々しい青春文学。 |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 幸子 1936年、北海道札幌市に生まれる。5歳から11歳までを北京で過ごす。北海道大学農学部を卒業後、農林省農業技術研究所、日本自然保護協会に勤務を経て、現在は、作家。1982年『野餓鬼のいた村』で第14回新潮新人賞、83年『夢の壁』で第88回芥川賞、91年『尾崎翠の感覚世界』で芸術選奨文部大臣賞、02年『長江』で毎日芸術賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ