蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 069/9/2 | 0111914909 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
朝鮮問題 アメリカ合衆国-対外関係-朝鮮(北)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010003982 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
佐倉 国立歴史民俗博物館
|
出版年月 |
1983 |
ページ数 |
163,81P |
大きさ |
26 |
分類記号(9版) |
069 |
分類記号(10版) |
069 |
資料名 |
国立歴史民俗博物館研究報告 第2集 |
資料名ヨミ |
コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン ケンキユウ ホウコク |
(他の紹介)内容紹介 |
北朝鮮の核問題を解決できないまま、四半世紀が過ぎた。米国は空爆の時機を逸し、2020年までに北は核爆弾50個の生産が可能と推測される。頼みの綱の中国は―ワシントン徹底取材で、日米安保体制の真相を暴く。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 迫る危機 第1部 アメリカの難敵(朝鮮半島で高まる危機 米朝交渉1 クリントン政権 北が核を持とうとしている 米朝交渉2 ブッシュ政権 核開発「ショッピング・リスト」の衝撃 米朝交渉3 オバマ政権 北が小型軽水炉を独自入手か) 第2部 いかに日本を守るのか(誰のための安保法制か 混乱する東アジア) エピローグ 日本は「戦後」から「戦前」に入った |
(他の紹介)著者紹介 |
牧野 愛博 1965年、愛知県生まれ。早稲田大学法学部卒業。大阪商船三井船舶(現商船三井)勤務を経て、1991年朝日新聞入社。瀬戸通信局、政治部、販売局勤務などを経て、2007年から2012年までソウル特派員。機動特派員兼国際報道部次長、ワシントン勤務を経て、現ソウル支局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ