検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

保健室経由、かねやま本館。 [1]

著者名 松素 めぐり/著
著者名ヨミ マツモト メグリ
出版者 講談社
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書児童中央図書室在庫 帯出可中高生向け913/ホ/0120883541
2 桂萱図書児童分館開架在庫 帯出可913/ホ/0420454373
3 教育プラザ図書児童分館開架在庫 帯出可913/ホ/0920342268
4 こども図書児童こども開架在庫 帯出可913/ホ/YA1420906453

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松元 ヒロ 武田 美穂
2019
916 916

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916856938
書誌種別 図書
著者名 松素 めぐり/著
著者名ヨミ マツモト メグリ
おとない ちあき/装画・挿画
出版者 講談社
出版年月 2020.6
ページ数 223p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-519693-9
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 保健室経由、かねやま本館。 [1]
資料名ヨミ ホケンシツ ケイユ カネヤマ ホンカン
巻号 [1]
内容紹介 友だちから突然、人格を否定され、胃痛を起こした中学生のサーマ。山姥のような不気味な白衣のおばさんに聞いたこともない第二保健室へ引きこまれるが、その床下から、あやしげな中学生専門の湯治場へとたどり着き…。
著者紹介 1985年生まれ。東京都出身。多摩美術大学美術学部絵画学科卒業。「保健室経由、かねやま本館。」で第60回講談社児童文学新人賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 古川柳、狂句、新川柳を含めて初めて「川柳」を体系化した画期的総合大事典ついに刊行開始。
(他の紹介)目次 愛子(長谷川)
葵印
葵徳三
赤とん坊(藤井)
晶子(桑野)
秋の屋→塵山
彬→鶴彬
あきら(宮田)
明(石部)
朱楽菅江→菅江〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 尾藤 三柳
 1929年東京生れ。前田雀郎に師事。丹若会同人などを経て、1975年から「川柳公論」グループ主宰。「よみうり時事川柳」、「サラリーマン川柳」ほか新聞、雑誌、放送、公募川柳選者。日本川柳ペンクラブ理事長、(社)全日本川柳協会相談役、川柳学会名誉会長ほか。川柳界の内外で指導的役割を果たすとともに、川柳の研究、体系化、講演をライフワークとする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堺 利彦
 1947年、北海道生れ。國學院大學法学部卒。税務大学校教授から税理士。1965年8月、「さいたま」入会、清水美江に師事。翌年「さいたま」同人、「バックストローク」創刊同人。「川柳公論」、「隗」会員。日本川柳ペンクラブ理事。川柳フォーラム朱雀会会員。川柳学会創設に参画、理事、「川柳学」編集委員。主として評論活動を主とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
尾藤 一泉
 1960年、東京生れ。尾藤三柳に師事。1975年川柳入門。1980年、川柳公論委員などを経て、2005年に川柳学会創設。武蔵野美術大学、女子美術大学、北里大学各講師。読売日本テレビ文化センター、東急BEカルチャースクール、公募ガイド川柳講座、新葉館出版・川柳歴史講座など各川柳講座講師。「Web川柳博物館」、Web「ドクター川柳」主宰。ORIXマネー川柳、バイエル薬品、大正富山製薬ほか公募川柳選者。川柳学会専務理事。朱雀洞文庫(書籍、川柳史料等)管理人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。