蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ノリゲ (梨花女子大学コリア文化叢書)
|
著者名 |
李 京子/著
|
著者名ヨミ |
イ キョンジャ |
出版者 |
東方出版
|
出版年月 |
2010.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 383// | 0117456459 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915413791 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
李 京子/著
|
著者名ヨミ |
イ キョンジャ |
|
金 明順/訳 |
出版者 |
東方出版
|
出版年月 |
2010.2 |
ページ数 |
133p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86249-154-1 |
分類記号(9版) |
383.3 |
分類記号(10版) |
383.3 |
資料名 |
ノリゲ (梨花女子大学コリア文化叢書) |
資料名ヨミ |
ノリゲ |
叢書名 |
梨花女子大学コリア文化叢書 |
叢書名巻次 |
2 |
副書名 |
伝統韓服の風雅 |
副書名ヨミ |
デントウ カンフク ノ フウガ |
内容紹介 |
ノリゲは、韓国の伝統的な民族衣裳・韓服を着る際に着用する装身具。現代韓国で消えつつあるノリゲの概略、個々の種類、意味と美的な評価などを、カラー写真と実測図を多用して解説する。 |
著者紹介 |
1938年ソウル生まれ。漢陽大学大学院で理学博士の学位を得る。梨花女子大学造形芸術大学教授、同デザイン大学院院長。韓国服飾学会会長、韓国服飾文化研究院院長を歴任。 |
(他の紹介)内容紹介 |
西南戦争後の夜空に出現した西郷星、ペスト大流行と鼠供養の塚、團十郎人気と贋者たち、焼芋と明治文学、白秋「東京景物詩」にみる瓦斯燈の詩情、落書きのため借家を追われた青木繁、コックリさんと小波お伽噺。サーカス、野球、人力車、競馬、水族館、赤帽、バナナ、半熟玉子、軽気球、凌雲閣、新聞広告など、九十七の主題によって明治を語り、懐古した本書は、その静かな滋味あふれる語り口で、偉人文人たちの逸話を披露しつつ、事物の考証を通して市井生活のささやかな詩情にも光を当てる。 |
(他の紹介)目次 |
サーカス ミラー公判 ポスト 野球 万年筆 西洋菓子 ペーパーナイフ 人力車 瓦斯 毛布〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
柴田 宵曲 1897(明治30)年、東京市日本橋区の商家に生まれる。本名泰助。中学を中退後、上野図書館に通って独学で俳句、短歌、文章に精進。ホトトギス社に入社し編集に従事、寒川鼠骨に師事して『子規全集』編纂に尽力した。三田村鳶魚の著述にも協力。『蕉門の人々』『古句を観る』など、俳句に関する著作は高く評価された。晩年、書肆の求めに応じて『明治の話題』(ちくま学芸文庫)、『妖異博物館』正・続(ちくま文庫)などを著し、話題を呼んだ。1966(昭和41)年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ