蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
京の恋だより (実業之日本社文庫)
|
著者名 |
泉 ゆたか/著
|
著者名ヨミ |
イズミ ユタカ |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | BF/イ/ | 0118926435 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
赤ちゃんのための補完食入門
相川 晴/著,川…
こどもになって世界を見たら?
こどもの視点ラボ…
じんせいさいしょの続
おおの たろう/…
マンガでわかる!赤ちゃん大図鑑 :…
Dr.リノ/著,…
写真と図から学ぶ赤ちゃんの姿勢運動…
家森 百合子/編…
じんせいさいしょの[正]
おおの たろう/…
ころころすくすく
吉田 敦子/作,…
あかちゃんといっしょ
えがしら みちこ…
子どもの命と未来を守る!「防災」新…
奥村 奈津美/著
進め方と作り方がわかるはじめての『…
工藤 紀子/著,…
赤ちゃんのふしぎ科学ずかん
高橋 孝雄/監修…
赤ちゃんのための補完食入門
相川 晴/著,川…
発達を学ぶちいさな本 : 子どもの…
白石 正久/文・…
子どもはこう育つ! : おなかの中…
小西 行郎/著,…
保育的発達論のはじまり : 個人を…
川田 学/著
3000万語の格差 : 赤ちゃんの…
ダナ・サスキンド…
我が子を世界一かわいく撮る方法 :…
ロイヤルセラピス…
0歳〜6歳子どもの発達とレジリエン…
湯汲 英史/著
乳児期の親と子の絆をめぐって : …
澁井 展子/著
ママ、わたしこんなこと思ってるよ …
小西 行郎/監修…
「0歳児保育」は国を滅ぼす
網谷 由香利/著
あかちゃんはふしぎがいっぱい
安江 リエ/ぶん…
赤子しぐさ
栗生 ゑゐこ/著
おひるねアート撮影術
日本おひるねアー…
ちっちゃいさん
イソール/作,宇…
ミキティが東大教授に聞いた赤ちゃん…
開 一夫/著,藤…
赤ちゃんのしぐさ : あそびと成長…
森戸 やすみ/文…
赤ちゃんに学ぶ「個性」はどこから来…
山口 真美/著
「育てにくい」と感じたら : 親・…
近藤 直子/著
もっと知りたい!赤ちゃんのこと3
江頭 路子/絵
もっと知りたい!赤ちゃんのこと2
江頭 路子/絵
もっと知りたい!赤ちゃんのこと1
江頭 路子/絵
おひるねアート : 赤ちゃんの寝姿…
青木 水理/著
子どものねがい・子どものなやみ :…
白石 正久/著
はじまりは赤ちゃんから : 「ちょ…
小西 行郎/著
胎児と乳児の内部被ばく : 国際放…
長山 淳哉/著
赤ちゃんとふれあおう3
寺田 清美/著
赤ちゃんのおひるねアート : ママ…
青木 水理/著
赤ちゃんとふれあおう2
寺田 清美/著
おやすみの魔法
アデル・エナーセ…
三歳までに脳で何が起きているのか?…
西村 尚子/著
赤ちゃんとふれあおう1
寺田 清美/著
赤ちゃん学を学ぶ人のために
小西 行郎/編,…
0123発達と保育 : 年齢から読…
松本 博雄/著,…
0歳の赤ちゃんの気持ちがわかる本 …
小西 行郎/監修
月齢別赤ちゃんのよろこぶあそび11…
横山 洋子/著
赤ちゃんはベジタリアン : 乳幼児…
シャロン・K.イ…
赤ちゃんの不思議
開 一夫/著
哲学する赤ちゃん
アリソン・ゴプニ…
おめでとう : たいせつなあなたへ
いとう えみこ/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917171052 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
泉 ゆたか/著
|
著者名ヨミ |
イズミ ユタカ |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
282p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-408-55863-9 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
京の恋だより (実業之日本社文庫) |
資料名ヨミ |
キョウ ノ コイダヨリ |
叢書名 |
実業之日本社文庫 |
叢書名巻次 |
い17-4 |
叢書名 |
眠り医者ぐっすり庵 |
叢書名巻次 |
[4] |
内容紹介 |
京都からきた老僧の眠りの悩みを解決した<ぐっすり庵>の松次郎と藍。実家の茶問屋・千寿園の跡継ぎ娘として、京でのお茶修業を勧められた藍は、老僧と共に京へ向かう。旅先での騒動を経て辿りついたのは、宇治・萬福寺で…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「民族の裔の娘」が遺した『アイヌ神謡集』を読む。十九歳で世を去ったアイヌ女性がなしたこと、なしえたこと、さらになしえたかもしれなかったこと。 |
(他の紹介)目次 |
知里幸恵の詩/死 バイリンガルな白昼夢 みずからの声を翻訳する―『アイヌ神謡集』の声と文字 知里幸恵と知里真志保のアイヌ神謡訳―オノマトペと踊る謡 エッセイ 越境の女性作家として 知里幸恵と帝国日本言語学 口承から表記へ、表記から「文学」へ―知里幸恵と知里真志保の「日本語テクスト」とその周辺 エッセイ 知里幸恵との、遅すぎた出会いをめぐって 宮沢賢治とアイヌ文学 好奇心とオリエンタリズム―北原白秋のアイヌ民族へのまなざしを考える |
(他の紹介)著者紹介 |
西 成彦 1955年生。東京大学大学院博士課程中途退学。立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。比較文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 崎山 政毅 1961年生。京都大学大学院後期博士課程中退。立命館大学文学部准教授。ラテンアメリカ近現代史・第三世界思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ