検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

カイコ (科学のアルバム)

著者名 岸田 功/著
著者名ヨミ キシダ イサオ
出版者 あかね書房
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども庫1在庫 帯出可632//0320025091

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

乙武 洋匡
2012

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010002934
書誌種別 図書
著者名 岸田 功/著
著者名ヨミ キシダ イサオ
出版者 あかね書房
出版年月 1978
ページ数 52p
大きさ 23cm
ISBN 4-251-03355-8
分類記号(9版) 633
分類記号(10版) 633
資料名 カイコ (科学のアルバム)
資料名ヨミ カイコ
叢書名 科学のアルバム
叢書名巻次 55
副書名 まゆからまゆまで
副書名ヨミ マユ カラ マユ マデ

(他の紹介)内容紹介 近世初頭、物資の大量輸送の目的で各地に川の港=河岸が設けられ、物流のターミナルとして賑わった。利根川水系を中心に、河岸に生きる人々の暮らしの足跡を辿ってその盛衰を描き、忘れられた河岸水運の時代の生活の息吹を蘇らせる。
(他の紹介)目次 第1章 「河岸」とは何か
第2章 河岸のなりたち
第3章 河岸と湊
第4章 江戸の河岸
第5章 河岸の構成
第6章 河岸の生態
第7章 うごめく河岸
第8章 河岸の衰退
(他の紹介)著者紹介 川名 登
 1934年千葉県生まれ、千葉大学文理学部卒業。明治大学大学院博士課程満期退学。千葉経済大学名誉教授、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。