検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

纏足をほどいた女たち (朝日選書)

著者名 夏 暁虹/著
著者名ヨミ シア シアオホン
出版者 朝日新聞社
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可367.2/110/0115290298

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
911.368 911.368
毎日出版文化賞 野間文芸賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810028945
書誌種別 図書
著者名 夏 暁虹/著
著者名ヨミ シア シアオホン
清水 賢一郎/訳
星野 幸代/訳
出版者 朝日新聞社
出版年月 1998.6
ページ数 240,14p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-259703-8
分類記号(9版) 367.222
分類記号(10版) 367.222
資料名 纏足をほどいた女たち (朝日選書)
資料名ヨミ テンソク オ ホドイタ オンナタチ
叢書名 朝日選書
叢書名巻次 603
内容紹介 歩行困難、流産、胃痛からの解放。19世紀末、女たちは10センチの小足をしばる布をほどき、新型の靴をはき、自分の足で歩き出した…。丹念な史料発掘で、中国の目覚めと近代へのうねりを描き出す。
著者紹介 1953年中国・北京生まれ。北京大学中文系助教授。中国近代文学専攻。

(他の紹介)内容紹介 さらなるテロの危険に日本政府は福岡を封鎖する。いまや九州は反乱軍の占領下となった。逮捕、拷問、粛清、裏切り、白昼の銃撃戦、被占領者の苦悩と危険な恋―。絶望と希望が交錯する中、若者たちの決死の抵抗が始まる。現実を凌駕する想像力と、緻密な描写で迫る聖戦のすべて。各紙誌で絶賛を浴びた、野間文芸賞、毎日出版文化賞受賞作品。
(他の紹介)著者紹介 村上 龍
 1952年長崎県生まれ。76年「限りなく透明に近いブルー」で第七五回芥川賞受賞。「コインロッカー・ベイビーズ」で野間文芸新人賞、「村上龍映画小説集」で平林たい子賞を受賞。『トパーズ』『KYOKO』で映画監督も務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。