蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 007// | 1210300297 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
正しく疑う : 新時代のメディアリ…
池上 彰/監修
世界を信じるためのメソッド : ぼ…
森 達也/著
SNS時代のメディアリテラシー :…
山脇 岳志/著
最近のウェブ、広告で読みにくくない…
鈴木 聖也/著
お仕事さくいん : テレビ・映画・…
DBジャパン/編…
9歳から知っておきたい情報読解力を…
TOSS情報読解…
知って活用!メディア・リテラシー「…
NHK「アッ!と…
知って活用!メディア・リテラシー「…
NHK「アッ!と…
地方メディアの挑戦 : これから地…
松本 恭幸/著
メディア・リミックス : デジタル…
谷島 貫太/編著…
マスコミ業界のしくみとビジネスがこ…
中野 明/著
近代日本メディア史2
有山 輝雄/著
近代日本メディア史1
有山 輝雄/著
10歳からの図解でわかるメディア・…
中橋 雄/監修
ジェンダーで学ぶメディア論
林 香里/編,田…
マスメディアとは何か : 「影響力…
稲増 一憲/著
メディアとアーカイブ : 地域でつ…
松本 恭幸/編
メディアリテラシーを学ぶ : ポス…
坂本 旬/著
情弱すら騙せなくなったメディアの沈…
渡邉 哲也/著
生き抜くためのメディア読解
小林 真大/著
メディアの未来 : 歴史を学ぶこと…
ジャック・アタリ…
令和のローカルメディア : 防災・…
松本 恭幸/著,…
日本人が知らない世界の黒幕 : メ…
馬渕 睦夫/著
<みる/みられる>のメディア論 :…
高馬 京子/編,…
マンガでわかる世の中の「ウソ」から…
下村 健一/監修
クリティカル・ワード メディア論 …
門林 岳史/編,…
メディア論の名著30
佐藤 卓己/著
戦争をいかに語り継ぐか : 「映像…
水島 久光/著
フェイクニュースがあふれる世界に生…
森 達也/著
足をどかしてくれませんか。 : メ…
林 香里/編,小…
流言のメディア史
佐藤 卓己/著
メディアと私たち
堤 未果/著,中…
図説日本のメディア : 伝統メディ…
藤竹 暁/編著,…
本質をつかむ聞く力 : ニュースの…
松原 耕二/著
日本メディア史年表
土屋 礼子/編
窓をひろげて考えよう : 体験!メ…
下村 健一/著,…
メディアの歴史 : ビッグバンから…
ヨッヘン・ヘーリ…
なぜアマゾンは1円で本が売れるのか…
武田 徹/著
ネットで見たけどこれってホント?3
北折 一/著
ネットで見たけどこれってホント?2
北折 一/著
ネットで見たけどこれってホント?1
北折 一/著
みんなで考えよう!つかう・つかわ…3
稲葉 茂勝/著,…
反メディア論
森 達也/著,青…
みんなで考えよう!つかう・つかわ…2
稲葉 茂勝/著,…
みんなで考えよう!つかう・つかわ…1
稲葉 茂勝/著,…
10代からの情報キャッチボール入門…
下村 健一/著
池上彰さんと学ぶみんなのメディア…3
池上 彰/監修
池上彰さんと学ぶみんなのメディア…2
池上 彰/監修
池上彰さんと学ぶみんなのメディア…1
池上 彰/監修
たったひとつの「真実」なんてない …
森 達也/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917029275 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
塩谷 正樹/共著
|
著者名ヨミ |
シオタニ マサキ |
|
米澤 緑/共著 |
|
滝川 雄貴/共著 |
出版者 |
エムディエヌコーポレーション
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-295-20227-1 |
分類記号(9版) |
007.642 |
分類記号(10版) |
007.642 |
資料名 |
Photoshop誰でも入門 |
資料名ヨミ |
フォトショップ ダレデモ ニュウモン |
副書名 |
プロの手本でセンスよく! |
副書名ヨミ |
プロ ノ テホン デ センス ヨク |
内容紹介 |
Photoshopの初心者が挫折しないよう、Study(基本)+Try(作例)の組み合わせで丁寧に解説する。難易度、作例を通して身につけられる主なスキルも掲載。サンプルデータがダウンロードできるURL付き。 |
著者紹介 |
福岡県出身。デジタルハリウッド大学准教授。京都精華大学非常勤講師。 |
その他注記 |
学習用サンプルデータダウンロードOK |
(他の紹介)内容紹介 |
「敏感期」ってなんですか?おけいこごとや塾は、いくつぐらい通わせるのがいいのでしょうか?子どもはひとりでやりたいと望んでいるのですか?なんでも分けたがるのはなぜですか?―モンテッソーリ教育の第一人者が、子育てのポイントを親育てというユニークな視点から解説する。育児書のロングセラーがついに文庫化。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 モンテッソーリ教育からのヒント 第2章 子どもの「敏感期」 第3章 お母さんの「敏感期」 第4章 子育てのキーワード「じりつ」―自律と自立 第5章 家庭でできる手づくり教材 第6章 子育てに大事な五つの鉄則―イラストによるまとめ |
(他の紹介)著者紹介 |
相良 敦子 九州大学大学院教育学研究科博士課程修了。現在、エリザベト音楽大学教授。日本モンテッソーリ協会(学会)理事。東京国際モンテッソーリ教師トレーニングセンター講師。九州幼児教育センター・モンテッソーリ教師養成コース、信望愛学園モンテッソーリ教師養成コース、日本モンテッソーリ教育綜合研究所・教師養成コースで講義を担当。1960年代、フランスで、モンテッソーリ教育を原理とした手法Enseignement Personnalis´e et Communautaireを学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ