検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

このあいだになにがあった? (かがくのとも)

著者名 佐藤 雅彦/[作]
著者名ヨミ サトウ マサヒコ
出版者 福音館書店
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども絵本こども開架在庫 帯出可福音館月刊E/コノ/1420024950

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 雅彦 ユーフラテス
1992
E E
ガラス工芸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916169701
書誌種別 図書
著者名 ポール・ラファージ/著
著者名ヨミ ラファージ ポール
柴田 元幸/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2013.7
ページ数 285p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-004512-7
分類記号(9版) 933.7
分類記号(10版) 933.7
資料名 失踪者たちの画家 
資料名ヨミ シッソウシャタチ ノ ガカ
内容紹介 君を描くよ、そうしたらもしかすると、僕は君を忘れられるかもしれない…。消えた恋人を探し、孤独な男が飲み込まれた奇譚の迷宮。虚と実、生と死さえ溶け合う喪失の都市の物語。
著者紹介 1970年生まれ。「失踪者たちの画家」で作家デビュー。ニューヨーク州バード・カレッジで創作を教えている。

(他の紹介)内容紹介 数千年の時を重ねた古代ガラスの煌めきは、人類の叡智と美の追求の結晶である。古代、西アジアで発明されたガラスは、当時のハイテク新素材であり、交易の人気商品として西へ東へもたらされた。王侯貴族のみが手にすることができる珠玉のような存在から、やがて多くの人々に広まり、その日常生活に豊かさをもたらした古今東西のガラスの魅力を紹介しよう。
(他の紹介)目次 第1章 ガラスの開花―ガラスの誕生(北メソポタミアのビーズ
ミュケナイのビーズ ほか)
第2章 ガラスの爆発―産業としてのガラス生産(ゴールドバンドガラス
カットガラス ほか)
第3章 ガラス、西へ東へ―ガラス、世界へ(突起文装飾碗
カット装飾ガラス碗 ほか)
第4章 イスラームガラスの展開―イスラームガラスとは(貼付装飾ガラス
カット装飾ガラス ほか)
第5章 中国のガラス―中国文明の中のガラス(戦国玉
動物形ガラス ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。