蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 312// | 1012432355 |
○ |
2 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 312// | 1910270832 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アレクサンドラ・ノヴォスロフ フランク・ネス 児玉 しおり
エルサ・ベスコフ賞 ニルス・ホルゲション賞
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916583947 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
アレクサンドラ・ノヴォスロフ/著
|
著者名ヨミ |
ノヴォスロフ アレクサンドラ |
|
フランク・ネス/著 |
|
児玉 しおり/訳 |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
381p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-562-05418-3 |
分類記号(9版) |
312.9 |
分類記号(10版) |
312.9 |
資料名 |
世界を分断する「壁」 |
資料名ヨミ |
セカイ オ ブンダン スル カベ |
副書名 |
フォト・ドキュメント |
副書名ヨミ |
フォト ドキュメント |
内容紹介 |
国を、民族を、家族を分断する「壁」は、今もなお、世界中で作られている-。南北朝鮮からアメリカ、メキシコ、イスラエルまで、分断の現場を歩き続けた女性研究者によるフォト・ドキュメント。 |
著者紹介 |
パリ第2大学で政治学博士号取得。ニューヨーク大学国際協力センターの招待研究者。カメラマン。 |
(他の紹介)著者紹介 |
スタルク,ウルフ 1944年生まれ。労働市場庁に勤務の後、創作活動に専念。1985年『おばかさんに乾杯』が本国スウェーデンでテレビドラマ化。1988年に『ぼくはジャガーだ』でニルス・ホルゲション賞、1994年に『おじいちゃんの口笛』(ほるぷ出版)でドイツ児童文学賞など、多数受賞あり。1993年にアストリッド・リンドグレーン賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヘグルンド,アンナ 1958年生まれ。独学で絵を学び、数々の展覧会に出品するかたわら、雑誌などにマンガも描く。1988年に本書でエルサ・ベスコフ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) いしい としこ 本名、石井登志子。1944年生まれ。同志社大学卒業。ルンド大学でスウェーデン語を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ